スポンサーリンク

【ざっくり解説】公的年金をざっくり解説?!仕事を辞める時は年金についても考えましょう!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
372 転職
simacat.com

【ざっくり解説】公的年金をざっくり解説?!仕事を辞める時は年金についても考えましょう!!

聞き流し用動画(YouTube)

【 スポンサーリンク 】

はじめに

今回は「年金」についてざっくりと解説を致します。

「年金」は、老齢年金が有名ですが、実は現役世代であっても、恩恵に受けれる可能性があります。

「年金」とは、「保険」である事を理解して頂ければと思います。

【 スポンサーリンク 】

公的年金

一般的に言われている年金は、「公的年金」と言われ、「国民年金」と「厚生年金」があります。

これは、どちらも多くの方が、ご存知の事と思います。

公的年金は、2階建と言われています。

1階部分が基礎年金である「国民年金」、2階部分が「厚生年金」です。

【 スポンサーリンク 】

国民年金

1階部分の国民年金は、「基礎年金」と言われています。

国民年金は、日本に住んでいる20歳から60歳未満の全ての方が、加入対象となります。

そして、「国民年金」の保険料は、定額となっています。

しかし、日本の高齢化が進むに連れて、この「年金保険料」は徐々に、高くなってきています。

しかも、受け取る時の受給額が、下がる事がわかっている為、「国民年金」を納めない人が増えて来ている状態です。

【 スポンサーリンク 】

厚生年金

2階部分の「厚生年金」は、主に公務員やサラリーマンの方々が、加入している年金です。

「厚生年金」は収入が高ければ、支払う保険料も高くなります。

「厚生年金」は給与から、自動的に控除されますが、1階部分の「国民年金」と合わせて、「会社と折半」して支払いをしています。

「国民年金」に比べると、保険料を多く支払っている為、受給額は高くなります。

年金には3階部分がある

年金には、1階部分と2階部分で「基礎年金」と「厚生年金」がありますが、会社や個人が任意で加入できる、3階部分があります。

「企業年金」や「国民年金基金」と言われる物です。

また、「確定拠出年金」と言われる年金が、最近は話題となっています。

「確定拠出年金」には、「企業型」と「個人型」があります。

「企業型」は会社が加入し、「個人型」は個人で加入します。

ちなみに「個人型の確定拠出年金」は「iDeCo」と呼ばれています。

「確定拠出年金」は、掛け金を月々積立てていき、積立てているお金を自分で運用する事ができます。

「将来、貰える年金を自分で運用する」為、含み損となるケースもありますし、年金ですので、60歳まで引出す事ができません。

その代わり、この記事を書いた時点では、掛け金は「非課税」ですし、運用益も「非課税」となっています。

仕事を辞める時

通常、転職を行って次の会社に入れば、年金の対応も次の会社で行なって頂けますが、仕事を辞める時、年金について気にした方が良い点を挙げていきます。

次の会社が国民年金

今まで、「厚生年金」に加入している会社から転職を行い、次の会社が、「厚生年金」に加入していないケースがあります。

「厚生年金」から「国民年金」に変わる事で、将来もらえる年金の受給額は減ってしまいます。

この場合、もし、転職後の生活に余裕があり、将来の年金受給額を心配されている場合は、「国民年金基金」や「個人型確定拠出年金」へ加入する事をおすすめします。

「国民年金基金」にするか、「個人型確定拠出年金」にするかを、お悩みの方は、運用を自分でコントロールできる、「確定拠出年金」への加入をおすすめします。

現在の会社が企業型確定拠出年金

現在の会社が、「企業型確定拠出年金」に加入している場合、退職金の積立も、「確定拠出年金」となっていないか、確認をしてください。

退職金が、「確定拠出年金」に積立てされている場合、「退職一時金(退職金)」も、60歳になるまで引き出す事ができません。

従って、会社を辞めた後の生活に、退職一時金をあてする事ができません。

会社を辞めた後、次の会社に転職をした時、その会社も「企業型確定拠出年金」に加入している場合は問題はないのですが、そうでない場合は、「個人型の確定拠出年金」に切り替えを行なって下さい。

切り替えを行わないと、運用をコントロールする事が、できなくなります。

病気や怪我で仕事を辞めようと考えている

病気や怪我で、仕事を辞めようと考えている方は、早期の再就職が難しいと思います。

その場合は、当面収入がない状態となりますので、「年金保険料支払い」の「一時猶予」や「免除」を受ける事ができます。

まずは「区役所や市役所」、「年金相談センター」などに相談をしてください。

「国民年金」や「厚生年金」の保険料をしっかりと支払っている方は、「怪我や病気で後遺症が残ってしまった人」、「うつ病などの精神障害の病気となってしまった人」など、現在、お仕事をする事が難しくなった場合、「障害の等級」に応じて、「障害年金」を受けられる可能性があります。

「障害年金」を受けられるかの審査には、申請をしてから3ヶ月ほど時間が掛かりますので、なるべく早く申請をされる事をお勧めします。

「障害年金」の申請については、街角の年金相談センターや年金事務所にて、ご相談下さい。

【 スポンサーリンク 】

simacatから一言

障害年金には、等級があります。

「国民年金」に加入している人は、1等級から2等級、「厚生年金」に加入している人は、1等級から3等級となっています。

掛け金を多く支払っている分、「厚生年金」の方が手厚く保障されているようです。

ただし、「国民年金」にしろ「厚生年金」にしろ、しっかりと年金を払っていないと、このような制度を利用する事ができません。

また、年金受給世代となった時に、いただける金額も下がってしまいます。

仕事を辞めても、今後の生活は続きます。

年金については、できる限りしっかりと支払い、安定した老後を過ごして頂ければと思います。

関連サイト

お探しのページが見つかりません(404 Not Found) 。
個人型確定拠出年金ナビ(iDeCoナビ)~イデコ加入ガイド~
ここではイデコを始める上で必要な知識と情報を全て解説しています。(1)イデコのメリット (2)税控除のこと (3)金融機関の選び方 (4)商品の選び方 いずれもこれから始める方に、最初に知っておいてほしいことばかりです。
【 スポンサーリンク 】
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました