自分を傷つける言葉を言う人には要注意?!相手のストレス発散に利用される危険性がある!!
聞き流し用動画(YouTube)
はじめに
人に言われた言葉で、自分が傷付いてしまう事があります。
後から「そんなつもりで、言ったわけではない」と否定されても、傷付くのは自分です。
そして、その痛みを相手は理解できません。
「傷付けられた自分」は、落ち込んだり、人が怖くなってしまう事があります。
「言葉」ひとつで、人生を狂わされてしまう可能性があるのです。
「自分を傷付ける言葉」を知って、理解をする必要はありません。
それよりも、「自分を傷付ける言葉」から、なるべく距離をとるべきです。
人が傷つく言葉
「人が傷付く言葉」とは、その人に対して「人格、存在、能力」などの否定に繋がる言葉となります。
「人を傷付ける言葉」を口にする人には、「自覚がある人」と「自覚がない人」がいます。
「自覚がある人」は、あえて「人を傷付けている」事を行っています。
性格に問題があると思いますが、止める事もできるので、まだマシな存在と言えます。
問題なのは「自覚がない人」となり、「人を傷つける」つもりがないと言う事となります。
そして、「勝手に傷付いているだけ」「傷付いた方が悪い」と考え、この考え方も大いに「人を傷付ける」事となります。
自覚がない人(口癖)
「悪口」は、「バカ」や「アホ」などがあり、相手と近しい間柄であれば、リアクションの言葉として、利用する事もあります。
しかし、近しい間柄であっても、相手が「傷付いてない」という保証はありません。
そして時間が経ち、これらの言葉を使い慣れてしまうと、何が「悪口」なのかが分からなくなり、いつの間にか「口癖」となります。
「口癖」となってしまうと、その言葉使いは、相手を選ばずに使用される事となります。
そして、自覚がない状態で「悪口」を多用し、場合によっては、より多くの人を傷付けてしまう事となります。
自覚がない人(才能)
「人を傷付ける言葉」を思いつく「才能」を持った人がいます。
「才能」を持った人は、ことごとく、相手が「言われたくない部分を的確に射抜く」事をします。
また、「相手が逃げられない状態に追い込む」事もあります。
「理詰」で相手を追い込むだけ追い込み、自分の考えを押し付けようとします。
本人は「自分の気持ちや思い」を伝えているだけなので、「相手が傷付いている」事に気付く事はありません。
自分が傷付いた時
もし、相手から言われた言葉に「自分が傷付いた時」、どの様に対応するのかを考えなくてはいけません。
「今、言われた事に、傷付いた」
「どうして、その様な事を言われないといけないのか?」
など、相手に「自分の状態や気持ち」を伝えたとします。
すると、「人が傷つく言葉」を使い慣れている相手は、更に「自分を傷付ける言葉」を投げかけてくるでしょう。
「自分の状態や気持ち」を伝えただけなのに、さらに「傷付けられる」事となります。
諦めて謝る
もう、これ以上、「傷付けられたくない」との思いから、「自分の状態や気持ち」を伝え、理解してもらう事を「諦めて謝る」とします。
そもそも、何も悪くないのに謝っているので、かなりの不満を感じますが、「自分が傷付けられる」という苦痛に比べれば、耐えられるレベルでしょう。
しかし、「諦めて謝る」事は、相手にストレスの発散という「快感」を与えてしまいます。
そして、事あるごとに、「自分を傷付ける言葉」を口にするようになります。
「傷付ける言葉」を口にする事が、「快感」を得る手段となってしまうと、まともな会話ができなくなります。
したがって、「諦めて謝る」事は避けるべきです。
距離をとる
あまりにも「自分が傷付けられる」と感じるならば、「距離をとる」しかありません。
なお、「物理的な距離」をとれる人や、「無視」ができる人であれば良いのですが、それが難しいなら、手紙やメールなどを利用するようにしましょう。
手紙やメールは、言葉を整理する必要があります。
「自分を傷付ける人」にも、言葉の意味を理解して頂きましょう。
そして、何よりも「言葉が残る」事が重要です。
「何を言われたのか」を残す事により、第3者の意見を聞く事ができます。
慣れる
「自分が傷付けられる言葉」に「慣れる」という選択肢もあります。
どのような言葉を投げかけられても、「傷付く」事はなくなります。
しかし、それまでの過程は、非常に困難な道のりとなります。
「慣れる」事は、根本的な解決方法となるかも知れませんが、それまでに「心が病む」可能性もある為、危険な試みとも言えます。
どうしても「慣れる」事を目標にするのであれば、お勧めはできませんが、たくさんの「嫌な言葉」「嫌な表現」を学ぶ事です。
これで、ある程度の「耐性」をつける事はできます。
ただし、「慣れる」事で、違う誰かを「傷付ける」可能性もあります。
「人を傷付ける」事は「悪い行い」である事を忘れないようにして下さい。
simacatより一言
ただ会話をしただけで、「傷付ける人」と「傷付けられる人」が発生してしまうのは切ないですね。
どうせ、会話をするならば、「お互いにメリットがある」「気分が晴れる」ようになるべきです。
従って、人と接する時は、「相手の嫌がる事をしてはいけない」、「相手を傷付けてはいけない」が絶対のルールです。
これが守れない人とは、コミュニケーションをとる必要はありません。
というか、コミュニケーションは成り立たないでしょう。
コメント