スポンサーリンク

うまく意見を言えなくて悩んでる?!そもそも意見とは言わなくてはいけない物ではない!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
6471 社会人へのアドバイス
simacat.com

うまく意見を言えなくて悩んでる?!そもそも意見とは言わなくてはいけない物ではない!!

聞き流し用動画(YouTube)

スポンサーリンク

はじめに

打ち合わせなどで、自分の意見を求められる事があります。

その時、「頭に何かが浮かんでいても、うまく言葉にできない」時もあれば、「まったく、何も浮かばない」時もあります。

「頭に何か浮かんでも、うまく言葉にできない」時、無理をしても、ダラダラと話す事となり、結局、オチがなく、気まずい雰囲気を作ってしまいます。

また、「まったく、何も浮かばない」事が続くと、なにも話せない事から、打ち合わせに参加している意義を問われる事となります。

肩身の狭い思いをし、苦手意識が生まれ、そして、悪い時はトラウマとなってしまいます。

「意見を言う」

それだけなのですが、知識不足であったり、緊張をしたりすると、難しい事となります。

そもそも「意見」ってなんなのか?

それほど、口にしないといけない事なのか?

考えさせられる事もあります。

スポンサーリンク

意見とは

そもそも「意見」とは何でしょう?

「意見」とは、「ある問題」について、「自分の考えを述べる」事です。

それは、「自分の主張」であり、「自分が思う事」となります。

意見を集める目的は、「ある問題」に対して、「良い対応」「良い解決」をしたい為に、多くの人から意見を集め、様々な視点を材料にする事です。

従って、「自分の考え」にもとずく「意見」は常に正しく、「間違った意見」というものは存在しません。

よくある誤解が、「ある問題」と「かけ離れた意見」を言ってしまった時の「誤りの指摘」です。

「ある問題」に対して、「かけ離れた意見が生まれる可能性がある事」を無視してしまい、誤りだと決めつけてしまった時点で、「意見」を求める意味はなくなります。

「かけ離れた意見が生まれる可能性がある事」を無視して、「誤っている」と指摘するならば、それは「意見」を求めているのではなく、「賛同」を求めている事となります。

うまく言葉にできない

頭に自分の考えが浮かんでいても、「うまく言葉にできない」場面があります。

非常に、もどかしい気持ちとなります。

「うまく言葉にできない」と思うことが多い場合、可能な限り、事前に考える時間を頂くようにしましょう。

その場で色々と考えを巡らすのは、疲れますし、焦りも感じます。

予習をして、「意見」の一覧を作成しておき、そのまま、お話しができる様に準備をしておきましょう。

どうしても、その場で考えなくてはいけない場合、「頭の中だけでまとめようとしている」のではないでしょうか?

「考えの断片やキーワード」で構わないので、メモ帳に書き出して下さい。

そして、メモの内容を矢印などで繋げて、前後関係を考えてみると、「言葉にする為の整理」をする事ができます。

また、その場の人たちが、馴染みのメンバーならば、自分の考えがまとまっていない事を伝えた上で、直接、「考えの断片やキーワード」を伝えてみましょう。

これは、「みんなの意見から、自分の考えをまとめる」という方法となります。

なお、この方法は自分が「ある問題」に対する、主要メンバーである事が前提となります。

理由は、みんながこの方法をとってしまうと、目的が分からなくなり、収集がつかなくなるからです。

主要メンバーだからこそ、使える方法となります。

何も浮かばない

「意見」を求められても、「何も浮かばない」という場合があります。

「意見」がない事で、「ある問題について考えていない」「真剣に向き合っていない」と思われ、叱責を受ける事があるかも知れません。

これは、日本の仕事文化の悪い部分で、会議などを長引かせる要因とも言えます。

「ある問題」が自分にとっては「何の問題もない」と考えるなら、それが「意見」となります。

叱責を受けた場合、「何の問題もないと考えている事が意見である」事をしっかりと伝えて下さい。

ここで、良くない行動が「無理に何かを話そうとする」事です。

誰も求めていないのに「それまでのあらすじ」や「今までのまとめ」を口にする人もいます。

意見がないなら「意見はありません」と答えた方が、時間の節約にもなります。

ただし、よくある事なのですが、「意見がない」と言う事は、「ある問題」に対する意見を放棄した事となります。

例えば、「行動Aと行動Bのどちらが良いのか?」という事に対して、「どちらでも良い」と選択した事となります。

何かの不祥事が発生したり、自分の思った事と反する結果となる場合に於いても、責任が発生します。

「あの時は、そんなつもりはなかった」と言う事ができるのは、「行動A」か「行動B」について意見をし、選択した人のみが行えます。

意見の放棄は、「どの様な結果となっても責任をとる」という事となるので、注意をする必要があります。

自分の意見を無駄だと思わないように

多くの「意見」を述べても、聞き入れてもらえないと、「自分の意見は無駄」と考えてしまいます。

その結果、様々な「ある問題」に対して向き合えなくなってしまいます。

それは、「考える事をやめてしまう」事を意味しています。

自分の意見が認められなくても、「考える事」を止めるべきではありません。

本来、「意見」に無駄なものはありません。

聞き入れて貰えなくても、考え続ける事で、考え方の幅が広がります。

その結果、聞き入れて頂ける「意見」を考える事ができるようになります。

simacatより一言

スポンサーリンク

人の意見は、非常に役に立つものです。

「自分の考え」にはない事で溢れています。

「自分の意見が言えない」「自分の意見が浮かばない」という人は、人の意見を聞くべきです。

自分の意見に自信を持つ事は難しいことかも知れませんが、人の意見を聞く事はそれ程、ハードルの高いものではありません。

多くの人の意見を聞く事は、考え方を学ぶ事に繋がります。

その考え方は、自分の意見を組み立てられる時に、役立つ物となります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました