スポンサーリンク

おつかれさまでした!?ありがとうございました!?社会人なら締めくくりの挨拶を忘れてはいけない!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
7101 社会人へのアドバイス
simacat.com

おつかれさまでした!?ありがとうございました!?社会人なら締めくくりの挨拶を忘れてはいけない!!

聞き流し用動画(YouTube)

スポンサーリンク

はじめに

お仕事で打ち合わせの終了時、「お疲れさまでした」とか「ありがとうございましいた」などの「締めくくりの挨拶」をします。

この、「締めくくりの挨拶」は、非常に重要な行いとなります。

「終わり良ければ、全てよし」ではありませんが、どの様に白熱した打ち合わせとなっても、「締めくくりの挨拶」を参加者の全員が、気持ち良く行う事ができれば、その会議は「有意義」であったと思いますし、次回の会議への意欲も湧きます。

「締めくくりの挨拶」をしているだけなのですが。

そして、お仕事の終わりにも「締め括りの挨拶」があります。

「お疲れ様でした」とか、「お先に失礼します」などです。

これも「終わり良ければ、全てよし」ではありませんが、日中に、どの様な事があっても、この「締めくくりの挨拶」を気持ち良く行えれば、その日は充実した感覚を覚え、「また明日、頑張ろう」と思います。

「締めくくりの挨拶」は、「仕事仲間との繋がりの強さ」に影響する事なので、必ず行うようにしてください。

スポンサーリンク

おつかれさまでした

打ち合わせの終了時や作業の終了時に、「おつかれさまでした」が使用されます。

「おつかれさまでした」は、「相手を労う(ネギラウ)言葉」「労力に対して感謝をする言葉」となっています。

この言葉を先輩や上司など「目上の人に使うのは失礼」などと、耳にした事はないでしょうか?

実は、失礼ではないのですが、「失礼と言われる時代がある」というのが正解となります。

この「労いの言葉」にも流行があるという事です。

それでは、目上の人に対して「今は、なんと言ったら良いのか?」となります。

退社する時

「お先に失礼します」

体調に関して

「お体をご自愛ください」

何かを教えて頂いた時

「ご指導、感謝致します」

「ご指導、ありがとうございました」

「お時間を頂き、ありがとうございました」

何かをして頂いた時

「大変、お世話になりました」

ちなみに、「おつかれさまでした」の前は、「ご苦労様でした」という言葉が流行っていました。

こちらは、「目上の人が使う言葉」となっています。

「ご苦労様でした」は使う事ができないから、「おつかれさまでした」となったのですが、これも「失礼にあたる」といった流れとなっているようです。

とは言え、「人を労う」という気持ちを表現する言葉です。

どのような言葉を使っても、一番大切なのは「気持ち」となります。

ありがとうございました

「ありがとうございました」は、「お礼の言葉」「感謝の言葉」です。

お仕事は、人に委ねる事が多くあります。

何かをして頂いたから、お礼をする。

これは「暗黙の了解」となっています。

ほとんどの人は、「お仕事だから」「やらなくてはいけない事だから」と、割り切った考えを持っています。

確かに、「お礼を言われる為にやっている」わけではありません。

しかし、そのような気持ちであっても、「お礼」を言われ、「感謝」をされると、「喜び」を感じます。

じつは、この「喜び」が重要となります。

お仕事であっても「感謝」がない、「できて当たり前」と思うような人のお願いは、「義務でお仕事する気持ち」が強くなり、期待以上の成果を望む事はできません。

お仕事をお願いされる時、以前「喜びを感じた人」は、「前のお仕事では喜んでもらえた、また喜んで欲しい」との思いから、「お仕事を前向き」に行います。

「お仕事を前向き」に行う事によって、「期待以上の成果」が生まれる事があります。

もちろん、毎回、期待以上の成果が生まれるとは限りませんが、「ありがとうございました」と「感謝」を一言、伝えるだけで、「期待以上の成果」が生まれる可能性がある事は、お仕事をする上では重要な事となります。

「感謝」や「喜び」で、「お仕事の品質や精度」に違いが出てしまう事は、少々問題があるのですが、人がお仕事をしている以上、この点を理解する必要があります。

そして、それを大いに利用するべきです。

1日の終わり

1日のお仕事が終わり、職場を退社する時、どの様な挨拶をしますか?

「おつかれさまでした」や「お先に失礼します」などかと思います。

それでは、この挨拶をする時、どのような気持ちでしょうか?

「自分に対する労い」の人もいるでしょうし、「言葉が勝手に出る」という人もいるでしょう。

もちろん、挨拶ができる事は立派な事です。

しかし、できるならば「明日も、よろしくおねがいします」という気持ちも、こめて頂ければと思います。

職場の仲間に、「明日も会おうね」という気持ち、「明日もお仕事、手伝ってね」という気持ち、「明日こそ、自分でお仕事をしてね」という気持ち、色々な思いがありますが、それらは「明日に繋がる気持ち」となります。

今日のお仕事は終わりですが、明日からもお仕事は続きます。

1日の「締めくくり」として、「明日への気持ち」に切り替えてから、帰路について頂ければと思います。

simacatより一言

スポンサーリンク

後輩や部下が帰宅する時、「お先に失礼します」と声をかけて退社していきます。

よく教育されています。

ずっと前に、年が離れた後輩や部下と、接点がなかったので、なにか話すキッカケを探していたのですが、それで思いついたのが「お先に失礼します」と言われた時、「嫌だ」と言い返す事でした。

なんとも悪趣味で、今では「パワハラ」や「モラハラ」となってしまうのでしょう。

部下や後輩は、「嫌だ」と言われた瞬間は「え?なんで?」といった様子でしたが、事情を話すと、笑って許してくれました。

良い子達でした。

「挨拶」は「コミュニケーションの基礎」となります。

この「コミュニケーションの基礎」をお話しのキッカケ作りに利用してみては、いかがでしょうか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました