プレゼンテーションでは話す速さと間が重要?!早さと間で雰囲気をコントロールしよう!!
聞き流し用動画(YouTube)
はじめに
プレゼンテーションでは話しをする「速さと間」により、その場の雰囲気をコントロールする事ができます。
その場の雰囲気をコントロールする事により、聞き手を自分の支配下に置きましょう。
理想の速さと間は?
大抵の方は、単調なお話しが続くと聴き疲れて集中が途切れてしまい眠くなり、その結果プレゼンテーションの内容が記憶に残らなくなってしまいます。
こうした事態を避ける為に、お話しをする「速さと間」を上手に利用するのです。
時には早く、時にはゆっくりとお話しをし、そしてお話しの途中に間をおいて、聞き手に対して多少のストレスをかけて、集中を切らさない様にします。
理想のプレゼンテーションにおける、お話しの「速さと間」は聞き手のストレスをコントロールする事となります。
巧みにコントロールをする事で、話し手の伝えたい事を聞き手の記憶に留めて置く事が可能となります。
お話しの「速さと間」にて聞き手のストレスのコントロールを行い、話し手の伝えたい事を聞き手の記憶に留めさせる。
どうすれば良いのか?
どの様にすればお話しの「速さと間」で「上手くストレスをコントロールできるようになれるのか?」ですが、プレゼンテーションを行う内容に関係してきます。
プレゼンテーションの内容に、不要な部分は無いと思われますが、全てのお話しをしてしまうとお経を唱えているようになってしまいます。
その結果、聞き手の集中力が切れてしまうのです。
人間は、集中力を維持し続ける事ができない生き物です。
プレゼンテーションが始まって、10分程は集中力を維持できても、その後は集中力が切れて、寝てしまう方もいらっしゃいます。
よって、プレゼンテーションを行う際は、始めから「聞き手の集中力が切れている状態」と認識しましょう。
そして、プレゼンテーションの内容の全てを聞き手の記憶に残す事が難しいのであれば、これだけは伝えておかなくてはいけないポイントを把握しておきましょう。
そして、そのポイントはゆっくりお話しをしたり、前後に間をおくなどして、聞き手の印象に残る様にします。
声の大きさにて、印象付ける事も合わせて行うと、更に効果が上がります。
この様にして聞き手のストレスのコントロールを行い、プレゼンテーションの内容を記憶させます。
伝えておかなくてはいけないポイントでは、ゆっくりお話しをしたり、前後に間をおくなどして、聞き手の印象に残るようにする。
テクニック
プレゼンテーションにて、お話しをする際の「速さと間」の効果は以下となります。
- 間をおく:静まりかえり話し手が注目される(寝ている人が起きる)
- 早く話す:聞き手は聞き流す
- ゆっくり話す:聞き手には理解される
しかし、これを続けてしまうと
- 間をおく:プレゼンテーションではなくなる
- 早く話す:聞き手に全く伝わらないプレゼンテーションとなる
- ゆっくり話す:単調なので聞き手の集中力が切れ内容が記憶に残らない
となり、どのケースもプレゼンテーションは失敗となります。
しかし、この様なポイントを上手く使い、例えば「聞き手の集中力が切れている」と感じたら敢えて間をおき集中力を回復させたり、「聞き手が集中している」と感じた時は敢えて早くお話しをして時間の短縮をしたりする事が可能となります。
これが、聞き手に対するストレスのコントロールとなるのです。
敢えて間をおいたり、敢えて早く話したりする事で、聞き手に対するストレスのコントロールを行う。
simacatから一言
同じ内容のプレゼンテーションを何度か行なっていると、聞き手が理解し辛いポイントがある事に気付きました。
理解し辛いポイントになると、聞き手の集中力は一気に下がってしまうので、その部分をどの様に伝えるのかを苦慮した思い出があります。
聞き手の集中力が切れたと感じた時は、一旦間をおいて、聞き手の集中力を復活させてから、こちらに集中をして頂く事が、話し手のこちらも楽になる事に気が付きました。
しかし、これは限られた時間の中で、話す内容は聞き手に合わせると言う事となります。
従って、プレゼンテーションの内容について、全てを伝える事はやめました。
聞き手には、3割ほど理解をして頂き、後は「あのプレゼンテーションは楽しかったな」と思って頂ける様に心掛けました。
何か目的が変わってしまった気もしましたが、話し手側も楽しまないと、良いプレゼンテーションは行えません。
ちなみに、プレゼンテーションにて緊張をして、お話しに詰まってしまい「間」を空けてしまう事があります。
その「間」は非常に重たい空気となり、話し手は不安になり、焦りを感じます。
しかし、焦る必要はありません。
「間」をおいて、聞き手の注目を集めるのも、テクニックの一つなのだと思い、落ち着いて考えを纏めてください。
プレゼンテーションは緊張をしますが、テクニックを駆使する事で、楽しむ事ができる様になります。
是非、お試しください。
コメント