スポンサーリンク

お仕事での議論?!できない?!ついていけない?!気軽な議論で徐々に慣れていきましょう!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
10418 社会人へのアドバイス
simacat.com

お仕事での議論?!できない?!ついていけない?!気軽な議論で徐々に慣れていきましょう!!

聞き流し用動画(YouTube)

【 スポンサーリンク 】

はじめに

お仕事で、「議論」をする事はありますか?

「難しい言葉の利用」「専門用語の羅列」などが理由で、お話しが理解できない事から、「議論は苦手」という人もいると思います。

しかし、お仕事の内容を深く知る為の「情報源」として、「議論」をする事は、とても大事な行為となります。

「議論は苦手」と思うのは仕方がないのですが、できるだけ「議論」をおこない、それを繰り返す事で、「議論は苦手」という考えを変えて頂ければと思います。

【 スポンサーリンク 】

議論とは

「議論」とは、「ある事柄について意見を述べ合う事」となります。

もちろん、「雑談」ではないので、「好きな事を好き勝手に述べ合う事」ではありません。

特にお仕事の場面では、「ある事柄」について、「目的」に向けて、意見を述べ合う事が、「議論」となります。

そして、「目的」とは、ほとんどが「理由や解決方法を得る事」です。

この為、「ある事柄」に関しての、「専門的な知識」が必要ですし、それを「言葉にする能力」も必要となります。

これは、「専門的な知識」もなく、「言葉にする能力」がないと、「理由や解決方法を得る事」に向けて、「意見を述べ合う事」ができないからとなります。

ちなみに「討論」という言葉があるのですが、こちらは、「良いか悪いかの判断をする事」「自分の意見を認めさせる事」が目的となります。

「議論」は、「自分の意見が良いか悪いか」ではなく、「目的を果たす事」が狙いとなります。

「目的を果たす事」の過程で、「自分の意見とは違う情報を得る」場面があるかも知れません。

また、「認められない事」があれば、「認められる理由を得られる」場面があるかも知れません。

そして、「自分の意見を認めさせる」場面があるかも知れません。

「議論」には、「ある事柄」について、今よりも「深く知る事」「深く知らせる事」ができる可能性があります。

したがって、「議論」は、「知識の向上」「知識の共有」が期待できる行為となります。

【 スポンサーリンク 】

議論をする時の注意点

「議論」をおこなうにあたり、「注意をしなくてはいけない点」があります。

はじめに、「準備をおこなう事」となります。

この「準備」をしないと、「論点のブレの発生」の可能性が高くなってしまうからです。

「論点のブレの発生」により、「目的のブレの発生」となります。

「目的のブレの発生」とは、「目的に向かっていない」事となり、これでは「議論」をする意味がありません。

したがって、「論点のブレの発生」を防ぐ為に、事前に「準備」をおこなう必要があります。

具体的な「準備の内容」となりますが、「議論のテーマ」「自分の考えや提案」「議論のテーマに対する質問」などとなります。

ちなみに、普段から、この「準備」をしておき、同じお仕事をしている人たちと共有しておくと、「議論」をする必要がなくなる可能性があります。

次が、「討論」とならない事です。

前述のとおり、「討論」は、「意見の押し付け」「相手の意見の否定」となります。

それが、「目的」ならば良いのですが、それならば、はじめから「討論」とすれば良い事となります。

「議論」では、「自分の意見の押し付け」「相手の意見の否定」は、おこなわない事が前提となります。

しかし、「意見を述べ合う事」を淡々と続けていても、最終的な「理由や解決方法を得る事」はできません。

その為、どこかで「まとめ」をおこなう必要があります。

この「まとめ」をおこなう為に、「議論」をおこなう時は、司会者などの「進行係」を準備します。

「進行係」は、「色々な人の意見を平等に聞き、まとめる存在」となります。

「進行係」に従い、「議論」をする事で、円滑に「意見を述べ合う」事ができます。

【 スポンサーリンク 】

気軽な議論

「議論」という言葉にすると、堅苦しさを感じます。

したがって、もう少しラフに考えても良いと思います。

ある「目的」に向けて、「意見を述べ合う」事が「議論」だとすると、隣で同じお仕事をしている仲間とも、「議論」は可能となります。

むしろ、そのような「気軽な議論」を繰り返す事で、「議論」に慣れる事ができます。

ただし、この時に注意をする事があります。

それは、「感情的にならない事」です。

「自分の意見を認めてもらえない」「自分の意見を受け入れられてもらえない」、そのような時でも、イライラしたり、怒らないでください。

逆に、「否定される理由」を聞くべきです。

そして、「どうすれば良くなるのか?」についても、意見を聞いてください。

他人の考え方を知る事で、「考える幅」が広がります。

「考える幅」が広がる事は、「理由や解決方法」の候補が増える事となります。

そもそも、これが本来の「議論をおこなう効果」です。

「気軽な議論」をおこなう事で、気軽に「意見を述べ合う」「知識や考え方の収集」「適切な伝え方」を身につける事ができます。

【 スポンサーリンク 】

simacatより一言

世の中には、残念ながら「議論」ができない人がいます。

特に相手が、「短気な人」の場合となります。

「議論」において、「押し付け」がある場合は、それは「議論」ではありません。

「正しい事」「間違っている事」の、問題以前となります。

なお、もし「討論」となった時、「自分の意見」を取り下げる事ができないならば、あえて「討論」をしても良いと思います。

ただし、あくまでも「冷静」に、おこなってください。

「冷静さ」を欠いてしまうと、「議論ができない人」として、まわりから認識される事となってしまいます。

【 スポンサーリンク 】
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました