ITとは情報技術?!ICTとはコミュニケーションを重視した情報技術?!
聞き流し用動画(YouTube)
はじめに
「ITとは情報技術」の事です。
すごく分かりやすくいうと、「コンピューターを使って、生活やお仕事を便利にする技術」となります。
これは、「たくさんある細かい情報を活用する仕組み」でもあります。
「コンピューター」というと、かなり古い言葉のように感じます。
今風に言うと、「PC」「スマホ」「タブレット」、そしてサーバーなどの方が「コンピューター」よりも分かりやすいかも知れません。
とはいえ、「何をするのか?」「何ができるのか?」が問題であって、名前はどうでも良いとも思います。
ただし、この「PC」「スマホ」「タブレット」については「画面」があり、それを「読み取る事」をしていします。
ここに存在するのが「コミュニケーション」となります。
「コミュニケーション」とは、「人同士の物」と思いがちですが、それは違います。
そして、この「コミュニケーションに重点を置かれたIT」である、「ICT」について、触れたいと思います。
ICTとは
「ICT(アイ・シー・ティー)」とは、「情報通信技術」という意味です。
英語では、「Information and Communication Technology」となります。
英語の表記をご覧になって、分かると思いますが、「Information」「and Communication」「Technology」となっています。
「IT(情報技術)」は、「Information」 「Technology」なのですが、「ICT」は間に「and Communication」が入っています。
そもそも「IT」の範囲は非常に「広い分野」を指しています。
例えば、「パソコンなどのハードウェア」はもちろんですが、「ソフトウェア」も「情報技術」となります。
また、「光回線などのネットワーク」も「情報技術」となります。
当然、光回線などのネットワークの「セキュリティ」も「情報技術」となります。
もちろん、「今後はITという言葉を利用してはいけない」というわけではありません。
「IT」と言う言葉を利用すると、これだけ「広い分野を指している事である認識を持つ必要がある」と言うだけです。
そして、「広い分野」である為に、「何の為のITなのか?」「どのような理由で利用するのか?」など、目的が分かりづらくなります。
そこで、「ICT」を「コミュニケーションに重点を置いた情報技術」とし、同じ情報技術なのですが、目的を明確にしました。
それでは、具体的に何が「ICT」なのかとなります。
「ICT」とは「コミュニケーションに重点を置いた情報技術」です。
したがって、「コミュニケーションに関連する全般」となります。
ちなみに、「メール」も「ICT」の分野となりますが、これは置いておき、はじめに思い浮かぶのが「SNS」となります。
今更と思われるかも知れませんが、「SNS」とは「Social Networking Service」の略で、 「利用者同士が交流できるWebサイトやアプリ」となります。
友人、同じ趣味を持った人、近隣住民などが会員登録をおこない情報交換をするサービスとなっています。
また、最近ではこの「SNS」を利用して、国や自治体が広報に利用しています。
なお、「SNS」は、色々な問題を抱えていますが、ここでは割愛いたします。
そして、例えば会社の情報共有のツールとしても、「スマホや携帯電話」が利用されています。
掲示板のような物を利用する事により、わざわざメールで関係者全員に送信しなくても、関係者が閲覧できる仕組みがあります。
そして、もちろんリモートワークのような、社内にいなくてもお仕事を可能とする仕組みもあります。
また、ECサイトなど、「在庫が上がったら自動的に販売を開始し、在庫がなくなったら自動的に売り切れにする」などの仕組みもあります。
教育現場では学校でタブレットの無料配布などが話題となっていますが、これも「ICT」の分野で、「デジタル教科書などの導入」となります。
このようなコミュニケーションに重点を置いた、「仕組みの構築」や「アプリ開発」などが、「ICT」の分野となります。
「ICT」については、ご理解頂けたでしょうか?
そして、大事な事を忘れていました。
「ICT」は「コミュニケーションに重点を置いた情報技術」となるのですが、「コミュニケーションとはなにか?」となります。
「コミュニケーション」とは、「気持ちや意見などを相手に伝える事」「意見や気持ちが通じ合う事」となります。
「ICT」とは、「情報技術」を使って、利用者へ「気持ちや意見などを伝える」「気持ちや意見などが伝わる」、それを目指す情報技術となります。
また、「ICT」は、「情報技術」を使った、「機械を介したコミュニケーション」となりますが、「機械を利用して環境の情報や状態などを知る」「機械に指示を出す」など、「機械とのコミュニケーション」も含まれています。
IoTとは
「IoT」とはなんでしょう?
「IT」や「ICT」などが出てくると、この「IoT」にも触れておきたいところです。
「IoT」は、「Internet of Things」となります。
「ん?」といった感じです。
これは、「モノをインターネットに繋げる」と言えば、イメージが伝わると思います。
例えば、エアコンにインターネットを繋ぐ事ができれば、スマホのアプリで外出先からエアコンの電源のONやOFFができる仕組みを作る事ができます。
また、玄関の鍵をインターネットに繋ぐ事ができたら、家を出る時の施錠、家に帰った時の解錠が、自動的におこなわれる仕組みを作る事ができます。
さらに、オーブンレンジをインターネットに繋ぐ事ができたら、最新の料理のレシピの紹介や提案などを行う仕組みを作る事ができます。
このように、「モノとインターネットを繋げる」事で、生活を便利にする仕組みを作る事が可能となります。
なお、モノをインターネットに繋げる「IoT」ですが、心配事があります。
それは、外部からのハッキングです。
「必ずおきる事ではない」のですが、「悪意のあるハッキングを受ける事により、接続された機器が誤作動をおこす危険がある」と言われています。
一般家庭でおこなえるセキュリティ対策にも限界があります。
このような心配事が、現在、課題となっています。
simacatより一言
「IT」とか「ICT」とか「IoT」とか、似たような言葉があります。
とはいえ、あまり言葉は気にしなくても良いと思います。
「情報技術」により、「お仕事や生活にどのような恩恵が受けられるのか?」、このような事に興味を持って頂ければと思います。
例えば、電子決済や確定申告の電子化など、国が進めている施策があります。
この施策は、便利になるから推進しています。
特に国や自治体のお仕事に関する費用(給料)は、我々の税金から支払われています。
また、国や自治体のお仕事の遅さは、そのまま利用者である国民に影響します。
お仕事の効率化や作業時間の短縮は、「税金の有効的な利用」や「国民に対するサービスレベルの向上」が期待できます。
しかし、そうした施策に違和感を感じた時、「分からないからダメ」では、そこで止まってしまう事となります。
冷静に、「自分には、どのような恩恵があるのか?」「自分が恩恵を受ける為には、どうすれば良いのか?」を考えて、自分の意見を持ち、然るべき時や場所にて、その意見を投げかけて頂きたいと思います。
コメント