スポンサーリンク

抱負とは??抱負が思いつかない?!どうやって考える?!実現する為の行動とは?!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
8216 社会人へのアドバイス
simacat.com

抱負とは??抱負が思いつかない?!どうやって考える?!実現する為の行動とは?!

聞き流し用動画(YouTube)

スポンサーリンク

はじめに

職場の人の前で、「抱負」を話さなくてはいけない場面が、時々あります。

「新入社員としての挨拶」「新しい職場での挨拶」「昇進や昇格の挨拶」などなど。

「抱負」は、「節目節目に求められる物」と考えるべきです。

その時はなんとなくの思いつきで、お話しをしてしまうかも知れませんが、一度、口にしてしまった「抱負」については、「実践する必要」があり、それを多くの人の前で発表してしまうと、尚更の事となります。

今回は、そんな「抱負」について触れてみます。

「抱負」の意味を理解をし、「抱負」を考えなくてはいけない時の参考として頂ければと思います。

また、「抱負」と言われても、ピンとこない人もいると思いますので、「抱負の考え方」についても、触れておきたいと思います。

スポンサーリンク

抱負とは

「抱負」とは、「目標と、それに対する具体的な方法や行動」となります。

「抱負」の「抱(ホウ)」は、「抱く(イダク)」で、「心に抱く思い」という意味となります。

「抱負」の「負(フ)」は、「負ける(マケル)」ではなく、「負う(オウ)」で「せおう、うける」という意味となります。

「抱負」とは、「自分が心に抱いた思いを、実現に向けて背負い、実現に向けて考え、行動をする」という事となります。

その、「実現に向けた具体的な方法や行動」にて、悩んだり、努力をする事が、「自分を成長させる事」となります。

そして、「抱負」は「目標と、それに対する具体的な方法や行動」ですが、「ゴール」ではない事に注意が必要となります。

抱負を考える

「抱負を考える」時、一番簡単なのが「自分は、どのようになりたいのか?」となります。

基本的には何でも良いでの、「自分の理想や夢」を書き出してください。

そして、その中から「抱負」とする事を決めるのですが、この時に注意をする点があります。

  1. 非現実的ではない事
  2. 簡単な事ではない事
  3. 自分を高められる事
  4. 自分でできる事

「自分の理想や夢」から、これらの点に当てはまるものを選んで「抱負」としてください。

抱負の実現

「抱負」を実現させる為には、「抱負を計画」として考える必要があります。

これは、いきなり「抱負」という、「自分の理想や夢をすぐに実現する事はできない」からとなります。

「すぐに実現できる抱負」は、「自分を成長させる事」はできないので、再度、考えるようにしてください。

そして、「抱負」には、多くの「やるべき事柄」が含まれています。

その「やるべき事柄」を「抱負実現へのポイント」として、「計画」します。

例えば、「お金持ちになる」という「抱負」を考えたとします。

「お金持ちになるには、どうすれば良いのか?」を考える必要があります。

そして、「お仕事で収入を上げる」事を考えました。

それでは、「お仕事で収入を上げる為に必要な事」を考えます。

まず、「お仕事の知識や技術を上げる」事により、収入を上げる事を考えます。

すると、「資格の取得」などがあり、これを「抱負実現へのポイント」とします。

次に、「昇進や昇格」により、収入を上げる事を考えます。

すると、「昇進や昇格」の為には、「評価を上げる」必要があるので、知識や技術はもちろん、「協調性を高める」「責任感を高める」「信頼性を高める」などが、「抱負実現へのポイント」となります。

ここまでの考えにより、「お金持ちになる」という「抱負」を実現させる為に、必要な「ポイント」を挙げる事ができました。

  1. 資格の取得
  2. 協調性を高める
  3. 責任感を高める
  4. 信頼性を高める


「抱負」を実現させる為には、これらの「抱負実現へのポイント」を日々、「意識」する必要があります。

そして、「意識する事」は「自覚をする事」となるので、それが「抱負」へ向けた「考えや行動を行う事」につながります。

とは言っても、日々「意識する事」は難しい事でもあります。

その為に必要な事が、「抱負実現へのポイント」を「実現可能な事柄」に、さらに細かくして、「予定」を作る事です。

例えば、「資格の取得」であれば、「取得したい資格について調べる」「資格の勉強をする」「資格の試験を受ける」などが、「実現可能な事柄」となります。

これを「取得したい資格について調べる」なら、「1週間以内で調べる」など、日程を決めます。

そして、「資格の勉強をする」も同様で、勉強する範囲と、それに対する日程を決めます。

このように、「予定」を作る事により、「抱負」を日々「意識」し、「考え、行動する事」となります。

「すごく、縛られていない?」と思う人もいるかも知れませんが、このように「予定」を作る事により、「目標」に対する「達成感」を感じる事ができます。

「抱負」は、長い期間をかけて実現させていく物です。

「達成感」を感じる事は、「抱負」に向けた「考えや行動」を毎日行う為の「コツ」となります。

simacatより一言

スポンサーリンク

「抱負」は、「節目節目に求められる物」となる理由についてですが、これは「環境が変わるタイミング」となるからです。

今までも「抱負」を抱いて、日々、お仕事をしたり、生活をしてきたと思いますが、「環境が変わるタイミング」では、「変化」が生まれます。

その「変化」を、「抱負」に取り入れ「抱負のアップデート」を行います。

「抱負」は、「変化をする事柄」であり、その時々で「抱負のアップデートを行う必要がある物」と考えるようにしてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました