スポンサーリンク

お仕事では発見や驚きが必要!?自分自身に課題を課して飽きる事を防ぐ!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
7041 社会人へのアドバイス
simacat.com

お仕事では発見や驚きが必要!?自分自身に課題を課して飽きる事を防ぐ!!

聞き流し用動画(YouTube)

【 スポンサーリンク 】

はじめに

お仕事は続ける物です。

同じ事を繰り返し、経験を重ね、より良く、より早くなっていきます。

これが成長です。

成長には、「同じお仕事を繰り返す事」が必要となります。

しかし、これには問題があります。

それは「慣れ」が生まれる事です。

同じ事を繰り返していると慣れてしまいます。

慣れると、「発見」もなく、「驚き」もなく、ただお仕事をしているだけの状態となります。

そして、お仕事に対して「飽き」が生まれ、続ける事が面倒となります。

「慣れ」を防ぐには、「発見」や「驚き」が必要です。

「発見」や「驚き」を感じる為には、「知らなかった事を知る」「経験がない事をする」など、「自分自身にプラスになる行動」が必要となります。

「自分自身にプラスになる行動」には様々な事があると思いますが、その一つが、「自分自身に課題を課す」事となります。

お仕事を始める時に課題を課し、お仕事が終わった時、課題について評価を行い、振り返りを行う。

この繰り返しにより、「飽き」を防ぐ事ができます。

【 スポンサーリンク 】

課題とは

そもそも、「課題」とは、どういう意味でしょう。

「課題」とは、「解決しなければいけない問題」という意味となります。

では、「問題」とはなんでしょう?

「問題」とは、「めんどうな事」「やっかいな事」であり、「解決するべき事柄」となります。

お仕事での「問題」とは、「現状と目的の間にある差(ギャップ)」となります。

その「現状と目的の間にある差(ギャップ)」を埋める為の事柄が「課題」となります。

まとめると、「目的」があり、「問題」が生まれ、「課題」が発生します。

従って、「自分で課題を課す」為には、「目的」が必要となります。

【 スポンサーリンク 】

なにを目的とし課題とするか?

それでは、「なにを目的とし課題とするか?」を考えます。

「思い当たる事柄」があれば、そちらを「目的」としてください。

「思い当たる事柄」がなければ、「自分が目標とする人」がいるかを考えてください。

もし、思い当たる人がいれば、「その人のどの部分を目標としているのか?」を考え、その部分を「目的」としてください。

「目的」ができたら、「現状と目的の間にある差(ギャップ)」を考え、課題としてください。

思い当たる事柄がなく、「目標とする人」もいない場合、「自分がやりたい事」を考えましょう。

「自分がやりたい事」が「目的」となり、「現状と目的の間にある差(ギャップ)」が、「課題」となります。

「課題」については、「やり方」や「表現」など、「自分流」となっても構いませんし、「誰かの考え」を取り入れても構いません。

どのような事柄も思いつかない人は、「作業の時間短縮」や「作業の品質向上」を「目的」としてください。

「作業の時間短縮」は、前回の作業時間と今回の作業時間を比較し、「早く行う」事が「目的」となります。

「作業の品質向上」は、「間違える数を減らす」事が「目的」となります。

「作業の時間短縮」と「作業の品質向上」を合わせても良く、この場合は「早く行い、間違える数を減らす」という事が「目的」となります。

この「目的」から、「現状と目的の間にある差(ギャップ)」を考え、「課題」とします。

【 スポンサーリンク 】

課題の評価

自分自身に課題を課して、さまざまな事柄に挑戦をした作業が終了した時、「課題の評価」を行います。

「評価」とは、「価格を決める事」、「善悪の判断」、「意義や価値を認める」などの意味がありますが、慣れるまでは、そこまで難しく考える必要はありません。

「課題とした事ができたのか?」、「目的に近づけたのか?」、まずはこの点を確認してください。

「良くも悪くも、変化した点」を見つける事が重要です。

「良く変化した点」は、「目的に向かっている」事を意味します。

「悪く変化した点」は、「目的から離れている」事を意味します。

「目的に向かっている」のであれば、次のお仕事に向けて、さらに「目的」に近づけるように、工夫を取り入れた「課題」を検討してください。

残念ながら、「目的から離れている」のであれば、「どこに問題があったのか?」を考えてください。

この時、「そもそも課題に問題はなかったのか?」を確認する事を忘れないでください。

「課題」に誤りがある場合、「課題」の見直しを行う必要があります。

そして、「問題」となった事柄については、解決する手段を考え、次のお仕事を行う時の「課題」に付け加えてください。

「自分自身に課した課題」について「評価」を行い、次のお仕事に繋げていく事で、「目的」へ確実に近ずく事ができます。

「課題」に対しての取り組みとは別に、「自分自身を振り返る」事も評価となります。

「自分自身に課した課題」によって、「自分がどの様に変化をしたのか?」、考えてみましょう。

「できなかった事ができるようになった」「知らなかった事を知る事ができた」など、なんでも構いませんので、「自分の変化」を見つけてください。

これが「発見」や「驚き」となります。

それは、お仕事の知識や技術かも知れませんし、考え方や行動かも知れません。

「もう少し、全体を見て考えた方が良い」「口調を柔らかくしたら、話しかけられる機会が多くなった」など、直接、終わったお仕事に関わる事でなくても構いません。

なにか「自分自身の変化」を知る事で、「発見」や「驚き」があり、それが「飽き」を防ぐ事となります。

【 スポンサーリンク 】

simacatより一言

お仕事が「つまらない」と思ってしまう人は、少なくないと思います。

「つまらない」と思ってしまう人は、まず、「つまらない理由」を考えてください。

「自分の思い通りにならないから」「同じ事の繰り返しだから」「別のお仕事に興味があるから」、色々と「お仕事がつまらないと感じる理由」はあると思います。

誰でも普通は、「つまらない理由」の一つや二つはあります。

とはいえ、「辞めます」とは言えず、止む無くお仕事を続けている状態だと思います。

そのような時は、是非、「目的」を考え、「自分自身に課題を課して」ください。

難しい事柄でなくても構いません。

自分にできそうな事を「目的」として頂き、「評価」を行い、「自分自身の変化」を楽しんでください。

【 スポンサーリンク 】
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました