【新卒の就活】就職が決まった?!入社1ヶ月前から行うべき事とは?!
聞き流し用動画(YouTube)
はじめに
辛い就職活動、お疲れ様でした。
志望した会社に、無事に入社できる方、残念ながら、希望は叶わないまでも、新しい道を選んだ方、様々な思いが、あると思いますが、本当の社会人生活は、これからとなります。
社会人生活に入る前、入社の1ヶ月前より、社会に出る準備をする事をお勧め致します。
なぜ1ヶ月前なのか?
人間は、心も体も急には変わりません。
1ヶ月という期間があれば、心も体も、慣らす事ができます。
良好な状態で入社日を迎えられる様に、事前に準備をしましょう。
学校を無事に卒業する
入社の1ヶ月前に行える事ではありませんが、「学校を無事に卒業する」事が必須となります。
会社によっては、卒業を待って頂ける場合もある様ですが、同じタイミングで入社をする同期の皆さんと壁ができてしまいます。
また、自分自身も、心は萎えて、やる気を失ってしまうでしょう。
まずは、「確実に学校を卒業する」事に励んでください。
生活のリズムを整える
入社をする会社が決まると、「遊び」「アルバイト」「旅行」など、やりたい事がたくさん出てくると思います。
学生生活も最後だからと、昼夜逆転の生活をしてはいないでしょうか?
不規則な生活をしていると、入社後、非常に辛い思いをします。
入社直後は殆どの時間が「人の話しを聞く」事となります。
新人研修や実施教育など、先輩や上司などから、様々な事を教わりますが、その際に不規則な生活が祟り、眠気で集中ができない状態となってしまいます。
入社早々、先輩や上司、最悪はお客様の前で「大あくび」をしてしまう事がない様に、「生活リズム」を整えておく必要があります。
「生活のリズム」とは、会社の勤務時間に合わせて生活をする事です。
もちろん、会社によっては夜勤などもあると思いますが、入社後の数日は日勤となる事が多くあります。
また、昼型から夜型になるのは楽ですが、夜型から昼型になるのは、難しい事です。
従って、朝は会社に行くつもりで、しっかりと起きる必要があります。
そして、しっかりと朝食を摂ってください。
もし、日中にどうしても眠くなったら、12時から13時のお昼の時間に昼寝をすると良いでしょう。
この時は、必ず20分で起きる様にしてください。
これは、お仕事でのお昼休みをイメージした形となります。
そして、夜は「翌朝に起きれる時間」に、しっかりと就寝しましょう。
「楽な事」と思われるかも知れませんが、意外と大変です。
「友人からの誘い」や「ゲーム」など、多くの誘惑が待ち構えていると思います。
しかし、1ヶ月後には、「生活のリズム」に合わせた生活となるのです。
入社後に苦労するよりも、しっかりと練習を行い、生活のリズムを整えておきましょう。
運動をする癖を身につける
元々、運動をしている方は良いのですが、あまり運動をしてこなかった方は「運動をする癖」を身につける様にして下さい。
運動は「心と体のバランスを調整」や、「ストレス発散」となります。
入社直後は、様々な事で心が乱されます。
納得のできない事もあるでしょうし、怒られる事もあるでしょう。
その様な時に運動をすると、気晴らしになります。
いきなり、激しい運動をする必要はありません。
スポーツジムで軽く汗を流しても良いですし、近所をブラブラするだけでも構いません。
外に出て、体を動かす事が重要となります。
お仕事について勉強する
「お仕事について勉強」をしましょう。
これは「お仕事とは何か?」といった、「哲学的な事」や「自己啓発的な事」ではなく、「自分が行おうとしているお仕事」についてとなります。
飲食業、サービス業、事務、営業、様々な職種があると思います。
実際のお仕事の内容は、配属先によって異なる場合もあるのですが、例えば「業界用語」などの特殊な言葉は、入社後も使用する場面は多くあります。
事前に学んでおく事により、「入社後の業務の説明」など、理解に苦しむ事を減らす事ができます。
入社する会社の情報を収集する
自分が「入社する会社の最新の情報」を収集しましょう。
これは、会社自体でも良いですし、会社の業界でも構いません。
景気の状態も大切ですし、新しいプロジェクトや新技術なども、知っておいて損はありません。
入社後は覚える事が沢山あり、毎日があっという間に過ぎていきます。
そんな毎日を過ごしていると、自分の会社の状況や業界の情報に、目を通す機会は、確実に減ります。
従って、余裕のあるうちに、しっかりと最新の情報を掴んでおくと良いでしょう。
simacatから一言
入社を迎えるまでに「これから先、ずっと働き続ける」事に対して、「不安」に思う事もあります。
「長期の休暇をとる事ができない」
「寝坊ができない」
など、色々と考えてしまう事もあるかも知れません。
大丈夫です。
「長期の休暇」は取れますし、「寝坊」もできます。
従って、そこまで不安にならないで下さい。
逆に「楽しい事を見つける事」や「良い人に出会える事」に、期待を膨らませて下さい。
そして、後はなる様にしか、なりません。
不安を抱えて悩むよりも、しっかりと準備をして、落ち着いた状態で入社日を迎えてください。
コメント