スポンサーリンク

【ざっくり解説】QOLとは?!QOWとは?!生活やお仕事の質を向上させる考え方?!クオリティーオブライフとワーク?!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
12539 ビジネスコラム
12539

【ざっくり解説】QOLとは?!QOWとは?!生活やお仕事の質を向上させる考え方?!クオリティーオブライフとワーク?!

聞き流し用動画(YouTube)

スポンサーリンク

はじめに

はじめにお断りとなりますが、今回は医療や介護の解説が目的ではございません。

予め、ご了承ください。

医療や介護の現場で、よく耳にするのが「QOL」という言葉です。

「QOL」とは医療や介護の現場から考えられた発想となりますが、普通に働く健常者も考えるべき事です。

そして、「QOL」に関係した言葉で「QOW」という言葉があります。

今回は、この「QOL」と「QOW」について触れたいと思います。

この言葉の意味を理解して、「自分の生活の質の向上」「自分のお仕事の質の向上」を目指して頂ければと思います。

QOLとは

「QOL」とは、英語の「Quality Of Life(クオリティ オブ ライフ)」の頭文字を取った言葉となります。

直訳すると、「生活の質」となります。

日本語として理解をする時、「人らしい生き方」「満足ができる生活」という意味で利用されます。

この「QOL」は、医療や介護の現場で浸透してきた考え方となります。

例えば、「終末医療の現場」では、僅かな可能性にかけて、「手術を繰り返す」「体に負担のかかる投薬を施す」などの考えがあります。

これはこれで、「人を救うという視点では正しい考え方」となります。

しかし、「人の尊厳」という視点で見た時、「患者の意志」というものがあります。

「QOL」は、「患者にとって、人らしい生き方や満足ができる生活に視点をおいた考え方」となります。

そして、「QOLの向上」という言葉があります。

これは、「患者の意志を優先し、それに合わせた医療をおこなう」という事となります。

例えば、症状が非常に厳しい状態であっても、「患者が望むならば延命治療はおこなわない」「患者の望むような環境で生活を送らせる」などがあり、「医療はこれを全力でサポートする」事となります。

これは、「医療が患者の意志を尊重する」事で、「患者のQOLの向上を目指した形」となります。

このように、医療や介護の現場で考えられてきた「QOL」ですが、「人らしい生き方」「満足ができる生活」を考えるのは、医療や介護の現場だけではありません。

お仕事をしている人も、主婦や主夫の人も、学生の人も、お年寄りも、全ての人に「自分のQOL」が存在します。

したがって、日頃から「自分らしい生き方」「自分が満足ができる生活」を考える事が、「自分のQOL」を考える事となります。

そして「もっと自分らしく生きたい」「もっと自分が満足をしたい」と、考えて行動をする事で、「自分のQOLを向上させる」事ができます。

QOWとは

「QOW」とは、英語の「Quality Of Work(クオリティ オブ ワーク)」の頭文字を取った言葉となります。

直訳すると、「お仕事の質」となります。

日本語として理解をする時も、同じ意味になります。

ここで注意をしなくてはいけないのが、「QOW」には「個人の視点」と「企業や社会の視点」が存在する事です。

「個人の視点」でも「QOW」は存在しますし、「企業や社会の視点」でも「QOW」は存在する事となります。

とはいえ、どちらにしても「QOWの向上」とは、「生産性の向上」や「能率化」となります。

「個人の視点」では「自分の能力の向上」となり、「企業や社会の視点」では、「企業全体や社会全体の能力の向上」となります。

「個人の視点」でも「企業や社会の視点」でも、同じ「能力の向上」となりますが、「企業や社会の視点」では、「利益の向上」や「損失の低下」が考えられた「QOW」となります。

しかし、「個人の視点」と「企業や社会の視点」とでは異なります。

ここで、関係してくるものが「QOLの存在」となります。

お仕事と生活は密接に関係をしています。

これは、「生活をする為に、お仕事をしている人」「お仕事をしているから、生活を送れる人」が、働く人の大多数となっている為です。

したがって、「QOL」の中で、お仕事をする部分のみが、「QOW」となるのですが、この「QOWが、QOLに影響を与える」という事です。

例えば、「QOWが低い」場合、お仕事の生産性が低く、能率も低い状態となります。

この時、「お仕事に対して悩みを抱いてしまう」事により、この悩みがプライベートにまで影響した時、「自分らしい生き方ができなくなる」かも知れません。

また、「生産性や能率のカバーとして残業や休日出勤をおこなう」事により、プライベートの時間が失われた時、「自分が満足ができる生活が送れなくなる」かも知れません。

これらは「QOLの低下」となります。

そして、「企業や社会の視点」では、「個々の人のQOL」を考える事はできません。

これは、「企業や社会などの集団」では、「個々の人の事情の考慮をする事が不可能な為」となります。

したがって、「個人のQOLの低下は自分で防ぐ」しかありません。

この「個人のQOLの低下を自分で防ぐ手段」が、「QOWの向上」となります。

「自分らしい生き方」や「自分が満足ができる生活」を送る為にも、「QOWの向上が必要」となります

「なぜ、社会人になってまで勉強をする必要があるのか?」

「どうして、色々な知識や技術を身につける必要があるのか?」

このように考えた時は、「自分のQOLの向上の為」と考えるようにして頂きたいと思います。

simacatより一言

スポンサーリンク

「QOL」と「QOW」の「ざっくり解説」でした。

しかし、似たような言葉があって、ワケが分からなくなります。

とはいえ、改めて「自分の生活の質の向上」を意識して、「お仕事の質の向上」を考えて頂ければと思います。

ちなみに、他にも「QWL(Quality of Working Life:クオリティ オブ ワークライフ)」なんていうのもあります。

「QWL」については、また別の機会に解説ができればと考えています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました