スポンサーリンク

【ざっくり解説】DXとは?!デジタルトランスフォーメーション?!なにそれ?!なんの事?!意味を簡単にご紹介?!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
15413 ビジネスコラム
15413

【ざっくり解説】DXとは?!デジタルトランスフォーメーション?!なにそれ?!なんの事?!意味を簡単にご紹介?!

聞き流し用動画(YouTube)

【 スポンサーリンク 】

はじめに

最近、ビジネス界隈を賑わしている「DX(ディーエックス)」というキーワードがあります。

これは「デジタルトランスフォーメーション」を略した言葉となっております。

「デジタルトランスフォーメーション」は長いので、今後は「DX(ディーエックス)」と表記をさせて頂きます。

今回は「DX(ディーエックス)」について「ざっくり解説」を致します。

「ざっくり」なので最低限の情報となりますが参考にして頂ければと思います。

【 スポンサーリンク 】

DXの言葉の意味

はじめに「DXの言葉の意味」となります。

「デジタル トランスフォーメーション」を英語にすると「Digital Transformation」になります。

まずは「Digital(デジタル)」の意味となります。

じつは「Digital(デジタル)」とは「機械で情報を扱う際の表現方法の一つ」なのですが、かなり「深いお話し」となってしまいます。

よって、この「ざっくり解説」では、「デジタル技術」という意味にさせて頂きます。

そして、「Transformation(トランスフォーメーション)」は「変形」「変質」などの意味となります。

よって、「Digital Transformation(デジタル トランスフォーメーション)」とは「デジタル技術の導入により変化をさせる」という意味になります。

しかし、ここで疑問が生まれます。

「Digital Transformation(デジタル トランスフォーメーション)」なら、略語は「DT(ディーティー)」のはずです。

なぜ「DXなのか?」となります。

「Transformation(トランスフォーメーション)」は「Trans(トランス)」と「Formation(フォーメーション)」が組み合わされた言葉となっています。

英語圏での慣習上、「Transformation」は「X-formation」と表現されます。

「Trans(トランス)」には「横切る」「超越する」などの意味がありますが、「Digital Transformation(デジタル トランスフォーメーション)」で利用される場合は「交差する」という意味で利用されます。

そして、同じ意味の言葉に「Cross(クロス)」があります。

この「Cross」は「交差する」の他に「十字」という意味があり、「十字」は「X(エックス)」で表現されます。

よって、「Digital Transformation(デジタル トランスフォーメーション)」は「DX(ディーエックス)」と略されています。

とはいえ、英語圏では「DX」はあまり利用されておらず、普通に「Digital Transformation(デジタル トランスフォーメーション)」で意味が通じるようです。

日本で利用する場合、「デジタル トランスフォーメーション」では長いので、「DX」と略しているとお考え頂きたいと思います。

ここまでが、「DX」という言葉の意味についてとなります。

【 スポンサーリンク 】

DXって何をする事?

「DXとは何をする事なのか?」となります。

実は「DX」には「定義」があります。

しかし、この定義が日本と世界とで「違い」があるようです。

よって、ここでは「日本のDXの定義」となります。

「DX」について、色々と調べてみました。

そこで見つけたのが「経済産業省 中小企業庁」が運営している「ミラサポPlus 中小企業向け補助金・総合支援サイト」となります。

このサイト内に「デジタル・トランスフォーメーション DXとは何か? IT化とはどこが違うのか?」というページがあります。

【外部リンク】ミラサポPlus 「デジタル・トランスフォーメーション」DXとは何か? IT化とはどこが違うのか? https://mirasapo-plus.go.jp/hint/15869/

「DXとは何をする事なのか?」について、このサイトをお読みになると「ざっくり」とした事は理解ができます。

ちなみに、「日本のDXの定義」について、ここで書かれている一文をそのまま引用します。

企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。

ミラサポPlus 「デジタル・トランスフォーメーション」DXとは何か? IT化とはどこが違うのか? https://mirasapo-plus.go.jp/hint/15869/ より引用

少し分かりづらいので補足をいたします。

「ざっくり」言ってしまうと、「デジタル技術を大いに利用してコスト削減をおこない競争力をつけましょう」という解釈になります。

「コスト」とは「費用(お金)」を想像しますが「労力や作業負荷」も「コスト」となります。 

よって「費用」が減れば「コスト削減」ですし、「楽」になるのも「コスト削減」となります。

そして、これを目標として「業務を変化させる事」が「DX」となります。

あわせて、「IT化とDXの違い」についても触れておきます。

こちらも「ミラサポPlus 中小企業向け補助金・総合支援サイト」から引用します。

しばしば、「IT化は『戦術』であり、DXは『戦略』」である」と言われます。企業の戦略やビジョンのなかに、デジタル技術をどう取り入れていくかが、DXのポイントになります。

ミラサポPlus 「デジタル・トランスフォーメーション」DXとは何か? IT化とはどこが違うのか? https://mirasapo-plus.go.jp/hint/15869/ より引用

「戦術」とは「戦略を実現させる為の具体的な方法」で、「戦略」とは「進むべき方向や求める結果を示す物」となります。

「DX」について考えた時に良くある誤解が「自動化をすればDX」「リモートワークならDX」などとなります。

確かに、「自動化」や「リモートワーク」で「便利」になるのかも知れません。

しかし、この「変化」で「コスト削減」がおこなわれないと、定義上「DX」と呼ぶ事はできません。

その為に必要なのが「DXをおこなう範囲」となります。

例えば「業務の自動化」について検討をします。

そして、「作業時間のかかる業務」「多くの人が関わる業務」から「自動化」が実施されたとします。

これで、「作業時間のかかる業務」「多くの人が関わる業務」は「コスト削減」がおこなわれた事となります。

これは「DXの定義」に沿っていると言えるので、一見すると「DXの完了」となります。

しかし「他の業務」は手がつけられていない状態です。

それでは「他の業務についてはどうするのか?」という課題が残ります。

もちろん、「他の業務については今後の対応とする」でも「他の業務については対応しない」でも問題はありません。

それらをあらかじめ「範囲として定義する事」が「DX」では重要となります。

「範囲の定義」をおこなわないと「DXをおこなう対象の過不足の発生」となる可能性があり、目標の「コスト削減」はおこなわれず、逆に「余計な投資の発生の原因」となります。

「範囲を定義する事」で「値段(予算)」を想定する事ができます。

逆に、「範囲」を定義しないと「値段(予算)」を想定する事ができません。

もちろん、「値段(予算)」をあらかじめ決めて「範囲を定義する」場合もありますが、それでも「DXをおこなう業務」と「DXをおこなわない業務」を定義しておく必要があります。

ここまでで「DX」とは「単なるデジタル化」ではない事がご理解いただけたと思います。

「DX」とは「デジタル技術の導入によりコスト削減という変化をさせる為に進むべき方向や求める結果を定義し実施する事」とご理解頂ければと思います

【 スポンサーリンク 】

simacatより一言

「DX」についての「ざっくり解説」でした。

残念ながら日本では「デジタル技術の導入」が遅れています。

その為、日本の企業も急ピッチで「デジタル技術の導入」を進めています。

最近は「DX」という言葉を使って「デジタル化の導入を迫るセールス」が増えているようです。

特に「クラウドサービスを利用したDX」などに飛びつきたくなる気持ちは理解できます。

しかし、「本当にコスト削減ができるのか?」を考えて頂きたいと思います。

「クラウドサービス」を利用する場合、ほとんどは「業務をサービスに合わせる」必要があります。

よって、「業務の改善」にともなう「教育コスト」や「一時的なパフォーマンスの低下」が発生する為、「効果がある」という根拠がないと「無駄な投資」となる危険性があります。

「デジタル技術の導入」をおこなう際は、かならず「投資に対する効果」を確認し検討をする必要があります。

【 スポンサーリンク 】
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました