お仕事でなんでも聞いてくる人に困っている?!自分のお仕事に支障が出る前に対策をしましょう?!
聞き流し用動画(YouTube)
はじめに
お仕事をしていると、「なんでも聞いてくる人」がいます。
これを「良く思う人」と「迷惑に感じる人」がいます。
どう思うのかは人それぞれなので、「こう思うべき」という物はありません。
ただし、「迷惑と感じる」場合、これは「自分の為」にも対策をする必要があります。
そのままの状態が続くと、ストレスが溜まる事となり、最悪は職場の人間関係が悪くなり、お仕事にも影響する可能性がある為です。
今回は、「聞かれる立場の人の注意点」と「聞かれる事を避ける対策」について触れたいと思います。
ただし、「聞かれる事を避ける対策」をする事により、「人間関係が悪くなる可能性」があります。
「人間関係が悪くなる可能性」がある事を踏まえて、「自分を守る事を第一とした時の手段」としてお考え頂きたいと思います。
聞かれる人の注意点
「お仕事でなんでも聞いてくる人」は、「自分で考える事ができない人」と思ってしまいがちです。
確かにそうなのかも知れませんが、その前に「聞かれる立場の視点」で、「お仕事で何でも聞いてくる人に対して感じる事」を挙げます。
- 自分で調べていないと感じる
- 覚える気がないと感じる
- 自分本位で人の事を考えていないと感じる
このように、「人をはじめからあてにしている人」という、少々迷惑なイメージを抱いてしまいます。
しかし、「聞かれる立場の人の注意点」が2つあります。
1つ目は「聞いてくる人の経験の考慮」、2つ目は「聞かれる人の問題」となります。
聞いてくる人の経験の考慮
「聞かれる人」は「聞いてくる人の経験を無視している」可能性があります。
例えば、「社会人経験が浅い人」「ぜんぜん違う職種の部署から移動してきた人」などとなります。
この人たちは、お仕事に慣れておらず、「覚えなければいけない事がたくさんある状態」です。
確かに、「覚える為の行動」として、「メモをとる」「復唱をする」などは必要なのですが、それすらできないくらい「混乱」をしている可能性があります。
そして、この状態でお仕事を進める為には「なんでも聞く」しかありません。
したがって、「背景の考慮」が必要となります。
聞かれる人の問題
「聞かれる人の能力が低い」「聞かれる人の思いが強い」場合となります。
例えば、「回答が毎回違う」「回答が細かい」などは、「聞かないと動く事」ができません。
「聞かれる人」にとっては、「なんでも聞いてくる人」なのかも知れません。
しかし、「なんでも聞いてくる人」は「確認の為に聞くしかない」事となります。
したがって、その原因を作っている「聞かれる人に問題がある」事なります。
以上が「聞かれる立場の人の注意点」でした。
「聞いてくる人の経験の考慮」については、「教育が必要な状態」と認識をするべきです。
ある程度、「聞いてくる人の経験」が蓄積されるまでは、「教育」と考える必要があります。
「聞かれる人の問題」については、これは「自業自得」の状態なので、「聞かれる人自分自身で解決が必要」となります。
「お仕事でなんでも聞いてくる人」を「自分で考える事ができない人」と決めつける前に、これらの注意点を意識する必要があります。
そして、「お仕事でなんでも聞いてくる人」の対策としては、「聞かれる人」が「回答一覧を作成する」などの工夫を検討する事で解消できる可能性があります。
「なんでも聞いてくる人」が「人をはじめからあてにしている人」であっても、この「回答一覧」があれば、「そちらを見てください」の一言で済みます。
そして、「聞いてくる人」も「聞かれる人」も、いつでも「回答」を振り返る事ができます。
「聞かれる人」は「なんでも聞いてくる人の被害者」のように考えてしまいがちですが、その前に少しだけ「相手と自分の事」について考えて頂きたいと思います。
聞かれる事を避ける対策
「聞かれる事が迷惑」と感じるならば、それを避ける為の対策が必要となります。
ただし前述の通り、「人間関係が悪くなる可能性がある」ので、十分に気をつけるようにしてください。
「迷惑と感じた時の対応」となります。
- 聞かれた事に即答はしない
- 一緒に考える
- 自分も分からないフリをする(突き放す)
聞かれた事に即答しない
「なんでも聞いてくる人」は、できるだけ早く解決をしたいと考えているので、「できるだけ早く解決ができる人」に聞く事となります。
よって、すぐに答えが出せそうな事柄も時間をかけて回答をするようにしてください。
つねに回答が遅ければ、別の誰かを頼るかも知れません。
一緒に考える
「なんでも聞いてくる人」は、できるだけ考えたくない為、考えなくても良い人に聞きます。
よって、なにか聞かれても、「聞いてくる人」に考えさせるようにしてください。
そのうち「聞いてくる人」は「考えさせられる事が面倒」と感じて、別の誰かを頼るかも知れません。
仮に、別の誰かを頼らなくても、「なんでも聞いてくる人に考えさせる」事は、本人の学びとなります。
自分も分からないフリをする(突き放す)
「なんでも聞いてくる人」は解決ができそうな人に聞きます。
ぎゃくに「聞いてくる」という事は「解決ができる人」と思われています。
よって、「解決ができない人」と思わせれば、「聞いてくる」事はなくなります。
以上が、「迷惑と感じた時の対応」となります。
「なんでも聞いてくる人を迷惑」と思わないなら、「聞かれた人」に精神的な負担がない為、聞かれただけ、回答をしても良いと思います。
しかし、この時に気をつけたいのが「責任のなすりつけ」となります。
これは、本来「なんでも聞いてくる人の責任」のはずが、「あの人が言った事だからと責任をなすりつけられる」事です。
この「責任のなすりつけ」が多い場合、「管理者」に相談をして、実態を共有するようにしてください。
simacatより一言
「なんでも聞いてくる人」については色々な意見があると思います。
しかし、それが「ストレスを溜める原因」ならば、距離をとるべきです。
これは、「聞いてくる人」にも「聞かれる人」にも良い影響がない為です。
もちろん、「なんでも聞いてくる人」のお仕事が滞ってしまうかも知れません。
その場合は「管理者」と相談をして、「お仕事を引き取る」事も考えるべきです。
「なんでも聞いてくる人」がいると、その対応にそれなりの時間が必要となります。
その時間があるならば、自分が対応した方が早い場合もありますし、何よりもストレスを抱えずに済む事となります。
コメント