お仕事に対する考え方とは?!どんな考え方があり、それはどんな特徴があるんだろう??
聞き流し用動画(YouTube)
はじめに
お仕事は、「楽しい時」もあれば、「辛い時」もあります。
そして、「辛い時間」が長く続くと、「自分には能力がない」「自分にとって意味がない」など、お仕事を続けていく事に疑問を抱き、お仕事に向き合えなくなり、「お仕事が嫌い」という気持ちになってしまいます。
「お仕事が嫌い」になってしまうと、お仕事が苦痛となり、お仕事に対して恐怖心が生まれてしまいます。
従って、「お仕事が辛い」と感じた時、「自分の気持ちを落ち着かせる」必要があります。
この「自分の気持ちを落ち着かせる」為に必要なのが、「お仕事に対する考え方」となります。
これは、お仕事をする時に「基本となっている考え方」となります。
お仕事が辛い時でも、「お仕事に対する考え方」次第で、「自分の能力を上げれば良い」、「将来に役立つ」など、「前向きに考える」事ができるようになります。
人それぞれ、考え方や性格は異なります。
したがって、「お仕事に対する考え方」は、「このように考えるべき」と言う物は、残念ながらありません。
しかし、「お仕事に対して、様々な考え方がある」事を知っていれば、その考えを自分の考えに取り入れ、自分流にアレンジをする事が可能となります。
今回は「とにかく好きだから」「使命感があるから」「人の役に立ちたいから」、こうした理由の人たちの考え方と特徴について、簡単に触れてみます。
とにかく好きだから
「お仕事に対する考え方」で、「とにかく好きだから、お仕事をしている」という人がいます。
誤解がないよう言い換えますが、「お仕事をするのが好き」ではなく、「お仕事の内容が好き」という意味です。
「とにかく好きだから、お仕事をしている」ので、お仕事に関係する全ての事が、「自分の為」となります。
また、好きな事をお仕事にしている為、「お仕事をしている感覚」が薄いのが、特徴となります。
人は、「好きな事の為なら、努力を惜しまない」という言葉がありますが、これは「努力をしているつもりがない」からとなります。
一見、理想的な状態と思えますが、「どの程度、好きなのか?」という問題があります。
「好きな事ができれば良い」と考える事と、「徹底的に好きな事をやる」と考える事とは、違いがあります。
これは、「好きの考え方」により、行動が変わる事を意味しています。
「好きな事ができれば良い」という考え方は、「消極的な動き」となる場合があります。
「徹底的に好きな事をやる」という考え方は、「積極的な動き」となる場合があります。
人の性格や環境によりますので、どちらが正しいという事ではありません。
「とにかく好きだから、お仕事をしている」場合でも、「動きに違いがある」という事も、特徴となります。
使命感があるから
「お仕事に対する考え方」で、「使命感があるから、お仕事をしている」という人がいます。
言い換えると、「そのお仕事は、自分だけに与えらた物」と思う事で、「他の人ではできない事」、「自分にしかできない事」と考える事となります。
そして、そこには必ず「果たすべき目標」が存在します。
「果たすべき目標」を達成する為なら、努力を惜しまない点が、特徴となります。
こうした「使命感をもってお仕事をしている」人は、お仕事に対する意識が高く、時には、まわりの人を置いていってしまう事があります。
その為、「自己中心的な行動」をとったり、「人を傷つける行動」をする事も、特徴となります。
なお、「使命感」と「責任感」を混同してしまう人がいますが、「無理やり、やらされている事」でも「責任感」は発生しますが、「使命感」に「無理やりやらされる事」はありません。
本来の「使命」とは、誰かに与えられる物なのですが、お仕事をする時の「使命感」は、自分で考え、導き出す物となるからです。
人の役に立ちたいから
「お仕事に対する考え方」で、「人の役に立ちたいから、お仕事をしている」という人がいます。
「人の役に立つ」とは、「人を守る」「人を救う」「人の為になる」など、「人に貢献」をする事となります。
「人の役に立ちたいから、お仕事をしている」と考える人は、お仕事をする事によって、「人との繋がりを意識」し、その為なら、「自分を犠牲にできる(自己犠牲)」事が特徴となります。
もちろん、「自分を犠牲」といっても、「自分を傷つける」という意味ではなく、「人が豊かに、快適に生活をする為に、自分がその支えとなる」という意味です。
「人の役に立ちたいから、お仕事をしている」と考える人は、考え方が揺らいでしまう場面が多いのも、特徴と言えます。
例えば、お仕事をした結果として、「力不足と感じる」事が続いたり、「不満や苦情」を言われたなど、「本当に人の役に立っているのか?」と、「疑問」を持ってしまう時です。
それでも、「人の役に立ちたいから、お仕事をしている」と考え続ける事ができるなら、「疑問」を「課題」にして、より多くの人に、より役にたつ事を考えて、乗り越える事ができます。
simacatより一言
「お仕事に対する考え方」は、人それぞれとなります。
「お金がもらえるなら、それで良い」と考える人もいれば、「自分には、これしかできない」と考える人もいます。
どのような「考え方」をするのも、「個人の自由」なので、否定をする事は間違っています。
しかし、それが「行動」にあらわれてしまうと、まわりの人の足を引っ張る可能性がある為、「個人の自由」では済まなくなります。
「惰性の行動」と「積極的な行動」では、「お仕事の成果」に影響が出てしまうからです。
「お仕事の成果」に影響がでる場合は、「お仕事に対する考え方」を改める必要があります。
「できる範囲」で、「まわりの人に迷惑をかけない程度の行動」ができるように、「考え方」を改めてください。
コメント