スポンサーリンク

ネゴる?!ごねる?!ネゴシエーションとは?!ごねる発想を上手に取り入れるべきです?!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
11509 社会人へのアドバイス
11509

ネゴる?!ごねる?!ネゴシエーションとは?!ごねる発想を上手に取り入れるべきです?!

聞き流し用動画(YouTube)

スポンサーリンク

はじめに

お仕事では「価格」や「納期」などについて、「交渉」をする事があります。

後ほど、詳しく解説をしますが、「交渉」の事を「ネゴシエーション」と言います。

このネゴシエーションにより、自分にとって「有利となるのか?」「不利となるのか?」が、決まります。

従って、ネゴシエーションは、なるべく「自分にとって有利となる結果にする事」を目的とします。

そして、その「有利とする方法」のひとつに「ごねる」という物があります。

やり過ぎるのは「問題行動」となるので注意は必要ですが、テクニックとしては利用をするべきです。

今回は「ネゴシエーション」と「ごねる」について、触れたいと思います。

スポンサーリンク

ネゴシエーションとは

「ネゴシエーション」とは、「交渉」で、「取引などの話し合い」となります。

「ネゴシエーション」は、英語の「Negotiation」で、意味は「交渉」や「切り抜ける」などの意味となります。

この「ネゴシエーション」ですが、日本では「ネゴ」などとも呼ばれ、それをおこなう事を「ネゴる」や「ネゴって」などと言われます。

「ネゴシエーション」の意味は、「交渉」となるなので、一人でおこなう事はなく、かならず相手が存在します。

そして、この「交渉」には、色々な形があります。

例えば、相手の逃げ道をすべて塞いでしまう「強要」、相手の考えをすべて尊重する「妥協」など、極端な物もありますが、大抵は「お互いに納得ができる形とする事」が、主な目的となります。

この為に、「譲れる点と譲れない点の調整」が行われ、それをお互いが「合意」できれば、「ネゴシエーション終了」となります。

この事から、「ネゴシエーション」という言葉が使いづらい場合は、「相手と調整をする」という言葉に置き換えても、意味は同じとなります。

よく、「WinWin」という言葉を耳にしますが、これは「お互いにとって得がある」という意味となります。

さきほど、「強要」と「妥協」という言葉を出しましたが、これは「強要であれば、相手だけが損をし、自分だけが得をする」「妥協であれば、相手だけが得をして、自分だけが損をする」となります。

当たり前ですが、「ネゴシエーション」は、「自分が得をする為におこなう事」が大前提となります。

しかし、相手も同じ事を考えている為、「相手に損ばかりを押し付ける」と、「ネゴシエーションは失敗」となる可能性が高くなります。

したがって、「ネゴシエーション」をおこなう時は、「自分の譲れる点と譲れない点をハッキリとさせておく」必要があります。

また、「相手の譲れる点と譲れない点」の情報も、重要となります。

相手の情報を知る事で、「自分が譲る必要のない点を知る事ができるから」となります。

ちなみに「譲れない点を調整し、妥協しあう」場面では、「歩み寄る」という言葉が使われます。

これが「WinWin」と言われ、「敗者を作らないという考え」となります。

「ネゴシエーション」や「交渉」は、「駆け引きをおこない、勝つ事」と思われる人もいるかも知れませんが、根本的には、この「敗者を作らないという考え」を持って臨む事をおすすめします。

相手を「敗者」にしてしまうと、「今後のお付き合いに影響が出る可能性がある為」となります。

「ネゴシエーション」が終了した後も、良好な関係を保つ事により、また「ネゴシエーション」をする機会に、恵まれる事となります。

ごねるとは

「ごねる」とは、「不平や不満を言う」「文句を言う」などをあらわす言葉となります。

ちなみに、こちらは現在の意味となります。

元々の意味は違うのですが、そちらも良い意味ではないので、説明は割愛いたします。

「ごねる」は、「クレーマーなどの行き過ぎた行為が目立つ」為、非常に悪いイメージとなっています。

それでは、なぜ「ごねるのか?」となります。

それは、「自分の考えや思いが、譲れない為」となります。

だから、「相手の事は考えず、一方的に自分の思いのみを伝える行為」となってしまいます。

そして、時には「言葉を荒立て、恫喝をする」などの「問題行動」となる場面があります。

非常にイメージの悪い「ごねる」ですが、「ネゴシエーション」では、必要な考え方でもあります。

前述の通り、「ネゴシエーション」は、「自分が得をする為におこなう事」です。

したがって、まずは「自分の考えや思い」が必要となります。

これは、「自分の譲れる点と譲れない点」を考えた時の「譲れない点」となります。

「ネゴシエーション」を考えた時、はじめから「譲れる点」を考えてしまうと、「本当に譲れない点しか、見えなくなる」事となります。

これは、「ネゴシエーション」をおこなう前から、「妥協をしている事」となります。

そして、実際に相手と「ネゴシエーション」をおこなった時、「本当に譲れない点のみの交渉」となるので、「調整し、妥協しあう事」ができなくなってしまいます。

したがって、「ネゴシエーション」を考えるときは、どの様な些細な事でも良いので、まずは「ごねる」気持ちで、「自分が得をする全ての事」を考えてください。

その後、「譲れる点」に優先度をつけて、「妥協」をしていく事が、「ネゴシエーション」をおこなう時には必要な手順となります。

イメージの悪い「ごねる」ですが、考え方を上手に取り入れて、「ネゴシエーション」に役立てて頂ければと思います。

simacatより一言

スポンサーリンク

「ネゴシエーション」に必要な事は、「信用や信頼」となります。

したがって、「ネゴシエーション」では、「信用や信頼を築く事」を一番はじめにおこないます。

これが「自己紹介」や「事業紹介」などとなります。

もともと、お付き合いのあるお客様の場合は、「お互いの近況報告」など、雑談ベースでおこないます。

しかし、中にはこれらの事は「不要」といわれる場合があります。

お互いの「信用や信頼」を抜きにして、「ネゴシエーション」をする事となるので、非常に難易度が上がるのですが、そのような時こそ、「ごねる」考えを取り入れて、優先度の低い順に「妥協できる部分の調整」をして頂ければと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました