スポンサーリンク

お仕事をしない人には2種類います?!イライラする前にお仕事をしてもらう事を考えよう!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
6614 社会人へのアドバイス
simacat.com

お仕事をしない人には2種類います?!イライラする前にお仕事をしてもらう事を考えよう!!

聞き流し用動画(YouTube)

【 スポンサーリンク 】

はじめに

「仕事をしないおじさん」などが話題となっています。

仕事をしなくてもお金が頂ける。

これは、本当に羨ましい事です。

「自分の方が忙しく、仕事量も多いのに、なぜお給料が低いのか?」

若い人なら、何度もこの事を考えた経験があると思います。

そして、考えるたびに苛立ちを感じます。

お仕事は、経験を積む事により、「知識や技術」が身につきます。

そして、身につける内容は、直接、お仕事に関係する事ばかりではありません。

「極力、お仕事をしないで、お金を得る」、「嫌な事は、極力、やらないようにする」、これらの事も立派な「知識や技術」である事を理解してください。

また、「お仕事をしない人」は、おじさんばかりではありません。

「物覚えが悪い人」や「自分で決めた事しかやらない人」も存在します。

何もしないでいると、イライラしてばかりで、自分の心が荒れ、ストレスが溜まるだけです。

この様な人たちに対して、相応に働いて頂く事を考える事で、イライラを解消しましょう。

【 スポンサーリンク 】

お仕事をしない人の種類

まず、「お仕事をしない人」について考えてみましょう。

「お仕事をしない人」は、「お仕事をやらない人」と「お仕事ができない人」の2種類にわかれます。

どちらにしても、お仕事はしないのですが、「お仕事をやらない人」は考えを巡らせ、「どうしたら、お仕事をやらずに済むのか?」を考えています。

「お仕事ができない人」は、悪気はなく、知識や技術が不足しているだけの状態となっています。

同じ、「お仕事をしない人」なのですが、まずこの様な差がある事を理解してください。

【 スポンサーリンク 】

お仕事をやらない人

「お仕事をやらない人」について考えます。

基本的に「どうしたら、お仕事をやらずに済むのか?」を考えているので、一筋縄ではいきません。

この様な人たちについては、まず「作業範囲」を決めて、「こちらが、その範囲に立ち入らない」様に心掛けて下さい。

助けを求められても、助けてはいけません。

泣かれても、怒られても、決して助けてはいけません。

一度、助けてしまうと、それが「仕事をやらない為の手段」となってしまいます。

そして、「お仕事をやらない人」は管理者にも泣きつき、助けてもらう事を考えます。

その結果、管理者からも助ける事を指示される筈です。

「どうしたら、お仕事をやらずに済むのか?」の考えの芽を摘むしか、お仕事をして頂く方法はありません。

この事を、管理者に「助けない理由」として、しっかりと説明をしてください。

もし、それでも管理者に助ける事を強要をされるなら、「仕事をやらない人」がいる事を認められ、その行動も認められた事となります。

ならば、なおさら、助ける必要はなく「仕事をやらない人」と同じレベルで、お仕事を続ければ良い事となります。

ただ、この際、注意をする事があります。

それは、自分も「お仕事をやらない人」となってしまう事です。

あくまでも、「お仕事をやらない人」に対する処置である事を忘れてはいけません。

また、「お仕事をやらない人」は「理屈」にも長けています。

「理屈」を聞いてあげるのも良いのですが、もし「理屈」を聞いた場合は、それが「お仕事をやらない理由」にならない事を説明する必要があります。

この説明には、知識や語彙力(ゴイリョク)が必要となります。

余程の自信がない限り、「理屈」は聞くだけ無駄なので、避けるべきです。

【 スポンサーリンク 】

お仕事ができない人

「お仕事ができない人」について考えます。

「お仕事ができない人」は、「知識や技術」が不足しているだけです。

この為、「考えが及ばない」、その結果「行動ができない」、だから「仕事ができない」と原因や行動もハッキリしています。

この場合、「できるお仕事」を見つけてあげれば、問題は解決します。

「なるべく影響が少ない」、「なるべく浅い知識で済む」、その様なお仕事を探す事となります。

「具体的に、どの様なお仕事があるのか?」となりますが、「アシスタント」が良いでしょう。

「アシスタント」と言えば聞こえが良いのですが、「雑用係」です。

「お仕事ができない人」のお仕事を引き取って、自分のお仕事も含めて、「お仕事ができない人」にお手伝いをして頂きます。

「責任を伴う様なお仕事」は自分が担当をして、「頭を使わずに行えるお仕事、単純作業など」はお任せしてしまいます。

初めのうちは、苦労をするかも知れませんが、お仕事を続けていれば、「お仕事ができない人」に「知識や技術」が蓄えられていきます。

徐々にお任せするお仕事を増やしていき、自分の作業量を減らしていきましょう。

【 スポンサーリンク 】

simacatより一言

「お仕事をしない人」にお仕事をさせる時に、十分に気を付けなければいけないのが「ハラスメント行為」となります。

簡単に言うと、「肉体的、精神的な暴力」です。

これは、「強要」に繋がる行為となります。

本来は、「お仕事をしない人」が悪いのですが、「ハラスメント行為」をしてしまうと、その行為を行った人が悪くなってしまいます。

「当たり前の考え」、「正しい考え」を持って行動したとしても、「やり方」を間違えてしまうと、良い結果とはなりません。

「やり方」については、十分に気を付けて下さい。

また、「お仕事をしない人」と接する事で、精神的にまいってしまう人もいます。

この場合は、「お仕事をしない人」と距離をとる様にして下さい。

無理をしていると、自分が「お仕事ができない人」となってしまうので、注意が必要です。

【 スポンサーリンク 】
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました