スポンサーリンク

隠蔽の意味とは?お仕事では許される隠蔽と許されない隠蔽が存在する!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
5826 社会人へのアドバイス
simacat.com

隠蔽の意味とは?お仕事では許される隠蔽と許されない隠蔽が存在する!!

聞き流し用動画(YouTube)

スポンサーリンク

はじめに

お仕事では、「隠蔽をするからには、バレてはいけません」という風潮があります。

「お仕事でミスを犯した時」や「取引先にその事実を隠しておきたい時」などに取る行動となっています。

あまり、良いおこないとは言えません。

しかし、全てが「悪い」という訳でもありません。

時には「隠蔽」をしておいた方が良い事もあります。

「隠蔽」とは何かを知り、使い分ける事が重要となるのです。

スポンサーリンク

隠蔽とは

「隠蔽(いんぺい)」とは「都合の悪い事を隠す」という意味です。

似た言葉で「隠匿(いんとく)」という言葉があり、こちらは「隠してはいけない物を隠す」と意味となっています。

「都合の悪い事を隠す」事が「隠蔽」なのですが、

「誰が都合が悪いのか?」

「誰に対して都合が悪いのか?」

「都合が悪くない事を隠す場合は隠蔽とならないのか?」

という疑問が浮かびます。

「隠蔽」という言葉自体は、「都合の悪い事を隠す」という「悪い行為」の意味合いとなっていますが、掘り下げて考えると、少々曖昧な言葉となっています。

許される隠蔽

取引先の不安を回避させる隠蔽

取引先から商品の注文を受け、その商品の作成が予想以上に手間の掛かる事だったとします。

本来の納期を2回ほど伸ばして、何とか納期に間に合わせました。

しかし、実は納品日の前日の深夜まで頑張り、完璧な商品となりました。

そして、その商品を取引先に届け、2回の納期延長を丁寧に詫びました。

この時、「実は前日の深夜まで、頑張っていた」事を取引先に知らせる必要はあるのでしょうか?

2回の納期延長と、前日の深夜まで頑張っていた事を取引先に知らせた場合、取引先は商品の品質面で不安を抱くでしょう。

取引先に不安を抱かせる事は、自社にとって「都合の悪い事」です。

この事実を取引先に知らせないという事は、「隠蔽」となります。

しかし、納品した商品に問題なく、完璧な商品なのです。

わざわざ、取引先を不安にさせる様な事を伝える必要はありません。

従って、これは「許される隠蔽」となるのです。

取引先が損をしない隠蔽

取引先の注文通りの商品を納める事は、当たり前の事です。

注文通りとは、価格や機能が「取引先の希望通り」という事です。

しかし、取引先の希望通りの商品はなく、価格は上がりますが、機能が向上した物なら納める事ができます。

「自社で議論」をした結果、取引先の希望通りの価格で、機能が向上している商品を納める事と致しました。

そして、取引先は「機能が向上した商品」である事を知らずに納品されました。

取引先は「機能が向上した商品」であるならば、もっと他の用途での使用も可能ですが、その事実を知りません。

商品の機能を取引先に知らせないという事は、「隠蔽」となります。

しかし、取引先の希望通りの価格で機能は向上しています。

従って、これは「許される隠蔽」となります。

ただし、この例では注意点が2箇所あります。

  • 商品の価格について自社で議論がされている事
  • 価格が高い商品を安くする事は取引先へのアピールに繋がる事

商品の価格について自社で議論がされていない場合、自社が損をする事で「隠蔽」となり、典型的な「隠蔽」の悪い部分となります。

価格が高い商品を安くする事は取引先へのアピールに繋がります。

本来は敢えて、「価格を抑えている」事を取引先に伝え、満足感を得て頂くべきです。

許されない隠蔽

損害を与える隠蔽

多くの方が「隠蔽」と聞くと、このイメージとなるでしょう。

自社にとって「都合の悪い事」は、取引先や個人に対しても損害を与える可能性があります。

それが、「自社の中」や「自分の中」で起こっている事なら良いのですが、取引先やお客様など、外へ出てしまった場合、止める事ができなくなってしまいます。

「一人歩き」をはじめた「隠蔽された事」は、企業や個人に金銭面で損をさせたり、健康面で被害を与える事となったとします。

その被害の原因が、「隠蔽されていた事」だった時、自社のイメージに深刻なダメージを与える事となります。

一般的にニュースで報道されるのは、こうした事例となっていて、「隠蔽」ばかりが続くと「隠蔽体質」と見做され、その企業や組織を信じる事ができなくなります。

しかし、通常の企業では「隠蔽」がどれだけイメージダウンに繋がるのか周知されています。

「隠蔽」を行うとしたら、よっぽどの大企業か老舗と呼ばれる世間知らずの商店、もしくは議員や各省庁、特殊法人などぐらいでしょう。

計画的な隠蔽

あきらかに、「隠蔽」をする事を前提とした取引です。

例えば、はじめから無理な事を引き受け、「手を抜く」事を前提としている場合です。

取引先の希望は、書面で準備をして注文をして頂きました。

そして、その書面に記されていない事は、「自社で検討し、対応します」と口約束だけしました。

しかし、実際に対応するのは書面に書いてある事のみで、書面に記されていない事の検討と対応は行わずに、納品を行いました。

納品された商品については、取引先が希望した部分については問題ないのですが、口約束の部分については、何も対応がされていない事が分かりました。

取引先は仕方がないので、必要な部分については書面を準備し、再度注文をする事となりました。

「詐欺」ではないのか?と思われるかも知れませんが、しっかりと書面に書いてある事は対応しているので、「詐欺」ではありません。

口約束の部分を対応すると、時間やお金が掛かってしまう為、自社には都合が悪い事となります。

従って、はじめから対応をするつもりがなかった事を「隠蔽」していた事となります。

やり方は、かなり悪質です。

しかし、この様な取引を繰り返していると、信頼は崩れ、どの企業からも相手にされなくなり、じきに倒産となるでしょう。

simacatより一言

スポンサーリンク

「隠蔽」は個人レベルで始まります。

「自分に都合の悪い事を隠す」事を続けていると、「隠蔽体質」となります。

そのまま、出世をしていくと、その体質により会社が蝕まれていくと考えて下さい。

そして、その様な仲間ばかりに囲まれていても、「隠蔽体質」となってしまうので注意が必要です。

常に「隠蔽」が必要なお仕事が存在するのかは分かりませんが、すべての「隠蔽」が悪いという訳ではありません。

ただし、「都合が悪い事」を隠し続ける事は非常に疲れます。

もし「隠蔽」に疲れている方は、良い事も悪い事も、全てオープンにする事をお勧めします。

心が解放され、楽になる事ができます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました