スポンサーリンク

お仕事のモデル化?!モデリング?!形のない物を表現する?!理解しやすくする為の工夫?!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
13057 社会人へのアドバイス
13057

お仕事のモデル化?!モデリング?!形のない物を表現する?!理解しやすくする為の工夫?!

聞き流し用動画(YouTube)

【 スポンサーリンク 】

はじめに

お仕事をしていると、「色々な事柄」が思い浮かびます。

しかし、この「色々な事柄」について、人に「言葉」だけで伝えるのは非常に難しい事です。

また、頑張って伝え終えたとしても、思い通りの理解となっているのかは不確かとなります。

そして、できるだけ自分の思った事を全て伝えたいと考えます。

この伝える為の工夫が、「モデル化」となります。

今回は「モデル化」について触れたいと思います。

「モデル化」は調査結果の報告などで、よく目にします。

こうした物を「自分の考えの表現」に利用して頂きたいと思います。

【 スポンサーリンク 】

モデル化とは

「モデル化」とは、物事の仕組みや関係性などを単純化して、分かり易くしたものとなり、「モデリング」とも言われています。

モデルとは英語の「Model(モデル)」で、「型」「模型」「手本」「模範」という意味となります。

車が欲しいと思った時、「人の話し」よりも「文章」のほうがイメージしやすくなります。

「文章」よりも「写真」のほうがイメージしやすくなります。

「写真」よりも「模型」のほうがイメージしやすくなります。

このように、「目に見える形」となる事で、イメージしやすくなり、これは「理解力を上げる為の工夫」となります。

お仕事には「経緯」「目的」「手順」など、「色々な考え」があります。

この「色々な考え」は、「人が頭の中で考えている事」となります。

「人が頭の中で考えている事」なので、別の人は「同じ考え」であるとは限りません。

しかし、お仕事では「経緯」「目的」「手順」などの考えを別の人と共有しなくてはいけない場面があります。

この「同じ考えを共有する」為に利用されるのが、「モデル化」となります。

「モデル化」とは、「考えという形のない物を形にする事」で、これが「理解力を上げる為の工夫」となります。

ある時は「模型」、ある時は「図や表」などであらわします。

もちろん、「本当に全く同じ考えになるのか?」というと、実際はそうではありません。

「同じ考えを共有する為の最低限の情報」となります。

この「最低限の情報」とは、「目的が同じである事」「目的が変わらない事」となり、「モデル化」では、これが絶対条件となります。

【 スポンサーリンク 】

モデル化する為に

「モデル化」する為には、「考えを切り出す事」と「深堀りをする事」が必要となります。

ここで利用される方法が「ブレーンストーミング」となります。

「ブレーンストーミング」は、「集団でアイデアを生み出す方法」として利用されます。

これは、「アイデアは質より量を重視する」「アイデアの否定はしない」「アイデアの結論は出さない」というルールでアイデア出しを行い、これをアイデアの種類ごとに「グルーピング」をおこないます。

「集団でアイデアを生み出す方法」としましたが、一人でアイデアを出す時にも利用する事ができます。

例えば、「物を売る」というお仕事があります。

「物を売る」については、「多く売る」「高く売る」という「考え」が存在します。

「その為にどうするのか?」を考える事となり、ここからが「ブレーンストーミング」となります。

まずは「考えの切り出し」をおこない、「目的」を明確にします。

ここでは、「多く売る」事と「高く売る」事になります。

「考えの切り出し」ができたら、次は「深掘り」となります。

「多く売る」事を考えた時に必要な事は、「購入者の獲得」となります。

それでは、「購入者の獲得の為には何が必要なのか?」などと、どんどん深掘りをしていきます。

深掘りをしていく中で、色々なアイデアが挙がり、これらが「多く売る為に必要な事柄」となり、そして「要素」となります。

「高く売る」事についても、同様の方法で深掘りをおこない、「高く売る為に必要な事柄」を挙げて、「要素」とします。

ここまでは「自分で考える」「集団で考える」、これらの結果を「要素」としていましたが、「アンケートの結果」や「販売実績」なども、「要素」とする事ができます。

多くの「要素」が出てきましたが、これらを「ある条件」でグループ化をして整理し、表現をします。

この「ある条件」とは「目的に応じた事柄」となります。

これは、例えば「購入者の獲得」であれば、「人に知ってもらう」「人に気に入ってもらう」「販売店に協力をしてもらう」「とにかく買ってもらう」などの「要素」があるとします。

これらの「要素」から、「考えられる行動」で「グループ化」をします。

  • 「人に知ってもらう」為の行動:「安売りをする」「広告を出す」「取扱店で催しをする」
  • 「人に気に入ってもらう」為の行動:「安売りをする」「販売店で催しをする」
  • 「販売店に協力をしてもらう」為の行動:「安売りをする」「販売店で催しをする」
  • 「とにかく買ってもらう」為の行動:「安売りをする」「広告を出す」「販売店で催しをする」

というように、「安売りをする」「広告を出す」「取扱店で催しをする」などのグループにする事ができます。

このグループにより、具体的な行動について整理をする事ができます。

もちろん、さらに「考えの切り出し」をおこない、ブレーンストーミングをおこなっても問題はありません。

自分の考えの切り出しができる限り、深掘りを続けてください。

ちなみに「主に利用されているグループ化とその表現方法」を挙げます。

  • 階層化
  • プロセス化
  • 四象元(シショウゲン)マップ化(四象元マトリクス図)
  • ビジネスモデル化

なお、これらの表現方法の個々の説明は割愛致しますので、ご興味のある方はWebで検索をして頂きたいと思います。

他にも様々な表現方法があります。

そして、これらの表現方法で、要素の塊がグループとなり、グループが複数ある時、各グループとの関係性を知る事ができます。

そして、「主に利用されているグループ化とその表現方法」を挙げましたが、職場でルールがなければ、これらにこだわる必要はありません。

もし、「自分の考えの表現に適した方法」が浮かんだのであれば、それを利用する事は悪い事ではありません。

あくまでも、「自分の考えを目に見える形」とする事に重点をおくようにしてください。

【 スポンサーリンク 】

simacatより一言

「自分の考えをまとめる」為には慣れが必要となります。

その為に「モデル化」を利用するようにしてください。

「モデル化」は「自分の考えの表現」だけでなく、「自分の行動」でもおこなう事ができます。

したがって、慣れる為に「自分の行動」から「モデル化」をして頂きたいと思います。

「モデル化」に慣れると、「自分の考え」のほとんどを伝える事ができるようになります。

そして、この「モデル化」は「他人の考えの理解」にも利用する事ができます。

「言葉」や「文章」だけでは理解は難しく、特に他人の考えは自分の考え以上の難易度となります。

図や表を使って、なるべく分かりやすくする工夫が「モデル化」となります。

【 スポンサーリンク 】
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました