文章を書く事が苦手?!何もしないと書けなくなります?!文字を知る?!文書力を身につける?!
聞き流し用動画(YouTube)
はじめに
最近は電子メールやチャットアプリなどの利用により紙に書く事が少なくなってきています。
しかし、電子メールやチャットアプリでも媒体が違うだけで「書く」と言う行為に違いはありません。
今回は「書く事」について触れたいと思います。
「考えがまとまらない」「言葉にできない」「字が汚い」など、「書く事が苦手な理由」はさまざまとなります。
「話す事」と「書く事」は似ています。
「考え」を「言葉」に変換して「文章」を作り「口に出す」事が話す事となります。
書く事とは「口に出す」と言う点が「書く」と言う行動に変わります。
しかし、「口に出す事」と「書く事」では労力に違いがあります。
特にペンなどを使って「紙に書く」となると「ペン」と「紙」を用意して「書ける場所」を作り、そして「書く為に体を動かす」必要があります。
確かに、面倒臭いと感じます。
そして「あとに残る物」となるので、ある程度の「体裁」が必要となりますので緊張もする事となります。
書く為に必要な事
「書く為に必要な事」が「文字」と「文章」になります。
ちなみに「文字」と「言葉」の違いですが、「言葉は音で表現」し「文字は形で表現」する物となります。
よって、「話す時に利用するのが言葉」で「書く時に利用するのが文字」となります。
そして、「文字」を効率よく表現する為には「文章」が必要となります。
文字を知る
「書く」為に必要なのが「文字」となります。
「文字」とは「平仮名」「カタカナ」「漢字」など「形であらわされた物」となります。
そして「文字の意味」を知らないと使いかたが分かりません。
日本では義務教育の中で「必要最低限の文字」を書けるように教育されています。
事情があり、義務教育を受けられなかった人でも、本を読んで勉強する事により、ある程度の「文字」を書けるようになります。
もし「本が苦手」と言う人は「漢字ドリル」を購入して勉強する事をおすすめします。
勉強する事は決して恥ずかしい事ではありません。
いまさら「漢字ドリルなんて」と思われるかも知れませんが、書けないほうが「恥ずかしい思い」をします。
また、日々の暮らしの中で「分からない文字」があった時は「調べて覚える癖」を身につけるようにしてください。
文章力を身に付ける
「書く事の一番の目的」は「伝える事」です。
そして「伝える事」で必要なのが「文章」となり、「文章力」とは「文字で伝える力」となります。
ただ「文字」を知っているだけでは「文字で伝える力に乏しい状態」となります。
「伝える為」に「文字の使いかた」「文字の並べかた」を考えて工夫をする事で「文章力」が身につきます。
そして「文書力」が身につく事で「伝える力が向上」します。
「文章の組み立てかた」によって、さまざまな表現が生まれ「伝えられる事」が増えていきます。
また「文章力」により「読む事に対する苦痛や疲れ」を減らす事もできます。
とはいえ「文章力」は自分だけで身につける事が難しい力です。
「文書力」を身につける方法は「文章を読む」しかありません。
「読む物」は「書籍」でも「ニュース」でも構いませんので、色々と読んで「文章の表現」を知る事が「文章力の向上の鍵」となります。
応用する
「書く」事とは「伝える事」で、その為には「文字」と「文章力」が必要となります。
「平仮名」や「カタカナ」ばかりでは読みずらいので、ほどよく「句読点」や「漢字」を混ぜる必要があります。
読みずらい文章では「文字数が多い割に内容の把握が難しい」などがあり、逆に綺麗な文章では「短くても内容の理解が容易」となります。
しかし、いくら綺麗な文章であっても「使用する文字が難しい」場合、これも理解に苦しむ物となります。
「書く時の注意点」として「読む相手に合わせた文字の選択」が必要となります。
また、これは「文章のパターン」も同様となります。
自分に対する備忘録やメモなどの「文章」なら自分が理解できれば良いのですが、自分以外の誰かに対する「文章」ならば「誰が読んでも理解ができる文字や文章のパターン」が必要となります。
「より多くの文字」「より多くの文章のパターン」を知り、それを「伝える事に利用できるようにする」事が「応用」となります。
いざという時に書けない
「書く力」は何もしないと衰えていきます。
最近はスマホなどで「チャットアプリ」を利用する人が増えています。
「チャットアプリ」などを利用していると、その性質もあるのですが「文章になっていない文章」を書く事があります。
しかし、「チャットアプリでの完璧な文章」では逆に読みずらさを感じるので、それ自体は問題ありません。
問題なのは「チャットアプリ」から離れた時です。
「チャットアプリ」から離れて「文章を書く事になった」時、「どのように書くのか?」と悩んでしまう場合があります。
実際に手を動かして「書く事」をしようとしても、「文字が浮かばない」「文章が浮かばない」、このような状態となる為です。
「テンプレの文章」でのやり取りであるなら、それでもかまいません。
しかし「感謝や謝罪などの文章」を書いた時に「ふざけてる?と思われるような文章」になる事は避ける必要があります。
このような事にならないように、普段から「文字を知る努力」「文章力を身につける努力」、そして「自分で考えて書く事」を続ける必要があります。
simacatから一言
「文字」の使いかたは無限にあります。
「どのようにしたら分かり易くなるのか?」
「どのようにしたら興味を持って頂けるのか?」
考えだすとキリがなく、本当に難しく感じます。
「紙」に書く機会が減っていく時代となっていますが、「スマホやパソコン」などで「書く事」は変わらず残り続けます。
最近は話せば自動的にテキスト化するツールが話題となっていますが「話す事」と「書く事」は違います。
したがって「話す事」をテキストで読んでも、かなりの違和感のある物となります。
結局、元のテキストを読み返して直す事となります。
「書く事」を学ぶ事は無駄とはなりません。
是非、「書く事」について興味を持って頂ければと思います。
コメント